灯しびとの集い!明日、明後日です!!
いよいよです!!
秋めきのストール、
あったかシルク・ウールのストールなど
織り上がっています。
なかなか更新できませんでしたが、
展示直前!
もりだくさんな内容でお届けしたいと思います!笑
吉田麻子さんのウールの手紡ぎ糸は
本当にすばらしいな、と今回も
織りながら、そして仕上がったものに触れて
心から思いました。
ふわっとまとえるたっぷりサイズです。
経糸は、金木犀で染めたグレーとコチニ―ルの青紫、
緯糸は藍染めの糸をメインに使って
うっすらとやわらかなギンガムチェックになってます。
厚手のコートにも合うかなーと思いながら
色合わせして織りました。
一枚のなかで、さざ波のように色も変化させています。
素材はシルク・コットンです。
ウールが主流になりつつある季節ですが、
シルクもあったかいですよー!軽いしね!
道いっぱいに広がる
きれいな落ち葉のにぎわい。
野外展示の時は、看板みたいなのを置きたいなーと
前から思いながらも、なかなか良い案も浮かばず、
そういったセンスも持ち合わせていないので、
今回も、どうしようかなーと思いながら、
昨日深夜に描いてみました。
ちょっとお試しでブースの軒先に置いてみようと思います。
来られる方は、どうぞ目印に。
小さめのずいぶんひかえめな目印ですが。
5分位で描いてそうに思われるかと思いますが、
6、7枚ボツで紙を無駄にしました(・.・;)
モチーフは、藍の花です。
この前、種とりしました。
色合いがきれいでうっとりです。
全国から作り手があつまる
今となっては、知名度の高い「灯しびとの集い」ですが、
2009年に始まった第一回目、
お客さんとして行きました。
いろんなジャンルの作り手の作品、展示空間の世界観に触れ、
とても刺激をもらったのを覚えています。
2009年秋と言えば、4年弱働きながら過ごした染織工房をちょうど出た頃。
知り合いのお宅に借り住まいさせてもらいながら、
生活のためのアルバイトを探していた時期だったように思います。
まだまだ織りの道具も全部はそろってなく、
アトリエ兼住まいもまだはっきり決まらず、
何もかもが不安定な時期でした。
今思えば、独立、と言うには及ばないような心もとない感じでした。
引っ越しして、アルバイトしながら、
織り道具をそろえ、ちゃんとした制作を始められたのは、
それから半年後くらいだったでしょうか・・・
ふり返ると、一歩一歩進んできた道だったなぁと思います。
障害物はたくさんありましたが、行き止りはなかったようです。笑
それからも、灯しびとには何度かお客さんとして足を運んだことはあったのですが、
ようやく今年初めて、作り手として参加させて頂きます!
充実な二日間となることを願って・・・
見に来て下さる方がいらっしゃいましたら、
お気軽にお声おかけください^^
灯しびとの集いHP→☆
寒くなってきました…
なかなか更新できてませんが、
灯しびとの集いに向けて、
制作の日々です。
寒空の似合う赤色。
茜、枇杷の葉、赤麻、など今まで染めた赤色を
いろいろ使って織りました。
金木犀で淡く染めた絹糸を経糸に、
緯糸は、羊の毛の色のまま。
ふわふわのクリームベージュです。
灯しびとの集い→☆
今週末は工房からの風!
ありがとうございました!
ニカイギャラリーでの二人展、
無事に終了しました。
たくさんの方にお越し頂きまして、
本当にありがとうございました。
新潟を離れて、もう10年以上になりますが
こうやって、大学の同期の友人と地元の新潟で
二人展できたこと、
とてもうれしく思います。
このような機会をいただいたギャラリーのオーナーの阿部さんや
何かと段取りをすすめてくれた大桃さんにも
心から感謝しています。
春の麻布での大桃さんと二人展の時は、
ギャラリーの方から、対照的な感じの二人だね~(タイプ違う)と
言われてしまいましたが・笑
二人の共通点と言えば、
おばぁちゃんになってもずっと今の仕事を続けていきたいと
思っているくらいの制作への熱意でしょうか。
(とある席で、投げかけられた将来の自分は?、みたいな質問の答えがたまたま同じでした~笑)
これからも、ずーっと大好きな機織り仕事が
続けられように、頑張っていきたいと思います^^
次は、11月12、13日に、大阪府堺市大仙公園で行われる
灯しびとの集いに出展します!!
どうぞよろしくお願いいたします。
灯しびとの集いHP→☆
展示始まってます!
新潟市ニカイギャラリーでの二人展の
搬入と在廊に行ってきました!
早々にお越し頂いた皆さま、
本当にありがとうございました。
新潟は地元ということで、
展示を通して、懐かしの友人やお世話になった方々にも
再会でき、楽しい新潟滞在でした!!
大桃さんの新作ブローチは、枇杷、イタドリ、などなど
私の染めの草木がモチーフになっています。
とってもかわいい!!
ウールものとブローチも相性ぴったりです!
大桃さんとのコラボのポシェット!
見ての通りかとは思いますが、フタについている金属はもちろん、
本体と革ひもをつなぐカンも大桃さん作です。
写真だとわかりにくいですが、カンもすばらしくセンスがひかる仕上がりです!
革ひもの取り付けも大桃さんが担当してくれましたが、
実はこの革は、私と大桃さんの大学の同期で腕時計を制作してる作り手さんから
ゆずってもらったのだとか。
(大護くん、どうもありがとう!とここにかいておきます。。。)
沼垂テラス商店街。
日曜朝市には、県外からもお客さまがお見えで
にぎわっていました!
ニカイギャラリーのオーナー阿部さんは、ギャラリー一階に金属の工房もひらいていて、
教室や制作もされています。
搬入の日、大桃さん、一階の工房で最終仕上げ中の写真。
いつも尊敬すべきがんばりやさんです!
展示は10月10日までです。
ぜひぜひお越しください♪
ニカイギャラリーHP→☆