日本茜
昨年頂いて、まだとっておいた日本茜を染めました。
とても美しい色が染まりました。
急に寒くなったり、考えごとをしていると
なんだか縮こまってしまいますが、
色に元気をもらいました!
冬の根菜は身体をあたためる食べ物、
たんぽぽの根っこや葛の根っこを煮出したお茶は
身体をあたためる飲み物、
赤い根っこの茜の色も、
きっと心身ともにあたためてくれそうな色だな~と思いました。
これからの季節に身につけたい色ですね。
次の展示に持って行けるようにかたちにできるように、がんばります。
乾燥の茜を土が出なくなるまでよく洗い、木槌でよくたたいてから煮出します。
最近、くりかえしくりかえし、聴いてます^^
秋色
来週から始まる展示に向けて。
最近の制作から。
(来週から始まる展示!)
10月11日~10月17日 大丸京都店1階イベントスペース 「日本のものあわせ」
遠征が続いたので、今回は家から通える心強さ!
前もって作品発送もないし、旅の準備もないし、搬入ぎりぎりまで制作がんばります!
今日の美しい夕やけと稲穂。
いつもアファメーションのノートには
自分の食べるお米や野菜をつくるって書きますが
まだ一歩も近づけてません。。。
いえいえ、これからおおきな楽しみが待っているって
思います^^
福岡に行ってきます!
「日本のものあわせ」
8月30日(水)~9月5日(火) 10:00~20:00
大丸 福岡天神店 1階 アンテナプラス
〒810-8717 福岡県福岡市中央区天神1−4−1
嵐のような数日でしたが、
深夜に準備も一段落。
ささっとですが写真撮れましたー。
秋らしいやさしく深みのある茶色。
秋の散歩道で見かける
こっくりとした赤い実のような赤。
満月。
このストールは今まで織った中で一番大きいサイズです。
染めかさねたまぶしいくらいの黄色を眺めながら
織っていると満月のことを思いました。
心がはずむ、ここちの良い黄色いひかり。
思うように点数が仕上げられず、
冷や汗なのですが。。。
ひとつひとつはどれも見てほしいものばかりです。
また帰ってきてから頑張ればいい、と
自分に言い聞かせ、
福岡には、一週間前向きな気持ちで行ってきます!
来週から展示始まります!
来週から福岡での展示が始まります!!
ぎりぎりまで制作で直前のお知らせができないかもなので
今のうちにお知らせさせてもらいます。
お近くにお住まいの方、ぜひお越しください。
全日在店しています。
どうぞよろしくお願い致します。
8月30日(水)~9月5日(火) 10:00~20:00
大丸 福岡天神店 1階 アンテナプラス
〒810-8717 福岡県福岡市中央区天神1−4−1
百貨店催事でお世話になっている「ものあわせ」のHPが
できあがったそうなのでどうぞご覧ください。→☆
(HP内に私の織り作業の写真もありますよー。)
ものあわせのインスタも始まりましたので、
インスタされてる方は、ぜひフォローしてくださいね。
展示の様子がリアルタイムにアップされると思われます。
今夏は染め作業頑張りました。
というか、焦りからきれいな色が染まらず染め直したり、
染め重ねたりという作業が多かったように思います。
時間もガスも無駄にしてしまいました。(涙)
急がばまわれ、学びました。
遠回りばかりした大きなしわ寄せが今きています。。。笑
まだ織っています。
話はとびますが、少し前に読んで感動した記事、
リンクさせていただきます。
何かとお世話になっている日本橋のヒナタノオトさんのHPが
リニューアルされ、使い手からのメッセージのページができていました。
使い手の方のモノへのゆたかな感性、
何度も読み返してしまいました。
→cups
見えているカタチには見えなくて触れられないものが
カタチとなっている。。。
それは作る側のそれだったり、使う側の見えなくて触れられないけど大切なものだったりなのかな。
うまく言えないけど。
いろいろ思いましたが、今、時間もないので
またゆっくり考え心にとどめておきたい。
来週火曜日から福岡に行ってきます!
静けさ
色づいた葉っぱがすっかり落ちてしまい
肌寒い季節の森の静けさ。
最近、目にする気になる言葉は
こわいままに進め。
こわくても進もう!新しい場所を歩くのはまだ慣れなくてこわいもの。
そんなメッセージだと思う。
思い描いてたものが、ふっと目の前に現れたら
なぜか急に尻込みし始めてしまう。。。
やらない理由はいくらでもでてきてしまう。
それでも振り切って進もうと決めたのだから。
アルバイトを辞めてからは、心身ともにかるくなって
制作に打ちこめています。幸せなことだと思います。
と同時に生活の不安は今まで以上ですが。。。
そんな時は、こわいままに進め!
今年後半もがんばります。