ひまわりの種染めと年末WSのお知らせ

日々・制作

ホピブラックダイという
ひまわりの種染めをしました。

アメリカの先住民ホピ族の伝統品種で
綿やウール、籠を染めるのに使われてきたそうです。

種屋さんで見つけて
どんな色が染まるんだろう…と
育ててみました。

絹糸を染めました。
種を染めるのは初めて。
煮出すとしっかりと色が出てきてくれました。
落ち着いたトーンの色が染まりました。
他の素材も試してみたいと思います。

夏のひまわりは
畑のいろどりとなってくれて
見ているだけで元気をもらいました!

こちらは
試作品の染め糸を使って作ったタッセルです。
何につかうかといえば。。。
毎年恒例のお花屋クリココさんの
お正月のしめ縄作りのワークショップに使ってもらう予定です。
詳細はこれからですが
こちらでちょっと早めにお知らせだけさせてもらいます。
今のところ12月18日午後~
場所は滋賀県甲賀市土山の道の駅のレンタルスペースで
企画しています。
土山の道の駅は今年8月にリニューアルオープンしたばかりで
とてもきれいな空間で個性的な建築です。
クリココさんがしめ縄飾りはレッスンしてくださり、
私は草木染め糸を使ったタッセル作りを担当させてもらいます。
草木染めの糸を使ったしめ縄飾り、クリココさんのアイディアですが
なかなか素敵な感じになりそうです!
見本品ができたらまたあらためてお知らせします。
土山、遠いかもしれませんが
自然ゆたかな素敵な場所でお茶畑が広がっています。
年末のお楽しみとしてご参加いただければ嬉しいです。

制作の日々

展覧会, 日々・制作

すっかりご無沙汰してしまいました。

秋の展示に向けて制作の日々です。

10月末からは、初めてお世話になる京都のカフェ・ギャラリーmokumokuさんで
展示させていただきます。
展示をみていただきつつ、
こだわりの食材をつかった米粉のおやつや、モーニングセット、など
mokumokuさんでの
おいしいお茶の時間も楽しんでいただけましたらと思います。
初日は在店していますのでどうぞお気軽にお声がけください。

 

〇10/28(火)~11/11(火)草木染・手織りのちいさな展示会
場所:カフェギャラリーmokumoku  →instagram
HP
京都市東山区八坂塔の下星野町87

時間:平日 8:30~15:00
土日 8:30~16:00
会期中お休み:4日、10日

ありがとうございました

展覧会

青岸寺縁市、ありがとうございました。

音楽もキャンドルや布のインスタレーションがとても素敵で
暗くなって明かりが灯る美しさを感じ、
奥の書院の絵画の展示が本当に空間とのバランスも素晴らしく
一日楽しく過ごさせていただきました。

青岸寺さんはじめ、運営の皆さまにも
大変お世話になりまして、
ありがとうございました。
いろいろな気づきもあり、
またこれからもっと作品制作も展示も
新しいことにもチャレンジしていきたいです。

本当にありがとうございました。

明日は青岸寺縁市です!

展覧会

明日は青岸寺縁市に出展します。
行ってみようかな~とご予定くださっている方が
いらっしゃいましたら嬉しいです。
一日お店番していますので
どうぞお気軽にお声がけください。

6/8(日) 青岸寺 縁市

時間 12:0020:00

場所 滋賀県米原市米原669  青岸寺
https://www.instagram.com/kyukosann/

お客様駐車場ですが
参拝者駐車場と隣のゆたに公民館駐車場を
ご利用ください。(無料)

満車の場合はJR米原駅東口のロータリー隣の
空き地が縁市臨時駐車場となっています。(無料)会場へは徒歩7分です。

そこも満車の場合は周辺コインパーキングや
米原市役所Pをご利用ください。
よろしくお願いいたします。

明日は早起きして米原に向かいます!
楽しみです!