展示の予定

展覧会

次の展示は、春の麻布での展示に引き続き、
金工の大桃沙織さんとの二人展です!

・ニカイギャラリー(新潟県新潟市)→
10月1日(土)~10日(月・祝日)
会期中 火・水休み

新潟市は、素敵なお店が増えてきてるようなので、
おすすめスポットなども紹介できたらいいなと思います!
ぜひ、新潟散策にあそびに来ていただけたらうれしいです!
お盆に新潟へ帰省した時に、さおと
いろいろ打ち合わせしてきます^^

 

11月は、大阪のイベントに出展予定です!
ひさびさの関西も楽しみに、
秋に向けて、制作がんばります。

 

 

今日は庭で育てた藍の
生葉染めをしました。
絹のつやつや、太陽のきらきら。
色と糸とひかりの
かさなり。
1b8fe2750361ba6f-photo-full

梅もぎの旅・続き

野草

梅もぎに行ったことの続きですが、
特に書くことのほどでないかも、
と思いながらすすめてみます。笑
野草カレーで
おなかが満たされた後は
ワカメの漁師さんを訪ねて、
へしこのお話しで盛り上がりました!

へしこは、関西にきて
初めて知りました!
鯖を塩と糠で漬けた保存食です。

工房時代のごはんメニューで
時々、パスタにへしこが入ってたので、
パスタに入れるとおいしいダシみたいなやつっていう
認識だったのですが・笑、
通な方は、白ごはんのお供に食べるのが
一番おいしいらしいです。

春辺りには、ワカメ採り体験などもできるらしいので
また訪ねてみたいなぁと思いました。
994268cb303f10fe-photo-full

なんだかとっても濃い時間でした。

制作の方もつめつめで、
行こうかどうか迷いに迷っての参加でしたが、
大きく深呼吸な一日となりました。

梅から、ちょっと話がそれましたが、
無事に梅を浸けて、
赤紫蘇を入れ、
土用のあたりに、3日3晩干しました。
梅ひとつぶひとつぶの世話をする感じで、
なんともかわいらしく思えます。
b347a6600a6039bc-photo-full

今はまた瓶の中でねむらせてます。

食べるのは、3年後。

梅もぎからの梅干し、
どれだけおいしい梅干しにできあがってるのか
楽しみ。
そして、3年後、私は田んぼを始めてるんでしょうか。笑

ひとりよがりな旅日記を
ここまで読んでくださった方、
ありがとうございます^^

梅もぎの旅

野草

今年は梅干しに挑戦してるのですが、
この梅には、楽しかった思い出がつまっています。

なんのことやら?ですね。笑

書きそびれていたことを
書いておこうと思います。

さかのぼって、梅雨も後半にさしかかった頃。

野草の先生の企画の
梅もぎに行こう!の会に参加して、
福井県小浜の農家さんの梅の木で
皆さんと梅もぎをしてきました。

京都から車で、道の駅寄り道経由で、
1時間半位だったでしょうか。

初めての小浜!
きれいな山々。すぐそこが海。
山も海も楽しめる!

d798f346817c66d3-photo

梅もぎがてら、かごいっぱいに野草も摘みました!笑
カラムシに、ミゾソバ、アオミズ、あとは、何だっけ。。。
なかなか名前がおぼえられず。
ミョウガやサンショウも!

紅さし、という種類の梅です。
名前の通り、紅をさしてるような
かわいらしい紅がちょこんと。
3266022b7b2332e5-photo
梅もぎは、なんだか早々に終わり、
海辺へ。

海を見ながら、野外で、
お昼ごはん作り!
なんてぜいたくな炊事場!
ニンジンなど野菜は、海水で洗いました!
採りたての野草もさっそく、アク抜き・刻む。
2a0a08e9c42fd57d-photo

何やら、すごい色になってます・笑
おとぎ話しの、魔女の薬草スープみたいですね!
fcdf140ec4c18777-photo

野草カレーの出来上がり!!!
72bb83bea3eb07c9-photo

海を見ながら、いただきました!
摘んだ野草、外での料理、
みんなで食べるごはんの
おいしさに感動。
海の美しさに感動。
c949fb5b79e0374f-photo-full

無農薬・減農薬でお米作りをする農家さんのお話も
とてもおもしろかったです。

ひたすらに草刈りに没頭してると
自分が魂だけのような
自然の一部にとけこんでしまった感覚になるそう。

田んぼに立っているだけで、
たくさんのインスピレーションが
降ってくるのだそう。
かたちにする手段をもってないので、
それをただただ、楽しんでるだけだけど、
ものづくりしてる人に
田んぼやることを
ぜひおすすめしたいと
話しておられました。

農家さんはお米や野菜作りの
厳しさに、(当前ですが)直面してるわけですが、
そんな視点でお話ししてくださり、
とても新鮮で、自然界への視野の広さを
感じました。

そんななまぬるいもんじゃないって怒られそうですが、
単純な私は、
早くも田んぼがやってみたくなってます。笑

長くなったのでこの辺で。

また続き、書く、
と思います。

 

 

ありがとうございました!

展覧会

嘉工房さんでの展示、終了しました。

暑い中、足を運んでいただいた皆さま、
展示のことを気にかけてくださった皆さまも
本当にありがとうございました。

素敵なお客さまにたくさん恵まれ、
嘉工房さんで展示できたことに
感謝です。
在廊二日間も、大変お世話になり、
楽しい時間を過ごさせていただきました。
店主の嘉子さんとは、
お話しする中で共通項のようなものもあったりで、
出会いのご縁を感じてしまいました。
ありがとうございました。

展示の写真を撮ってきましたが、
お庭の活き活きとした植物に目がいってしまい、
植物の写真が多めでした・・・
8c19404c0ed94b15-photo

bd9d3290200f1353-photo-full

4897a96ff740877d-photo

4562bf8863e7f56a-photo

441d343d7bd0c9f3-photo

5268b0c1c4694d92-photo

玄関先にかわいい鬼を発見!
5f24135f3c05850f-photo

流山市のtroncっていう素敵カフェに
連れて行ってもらいました。
居心地の良い空間と、
おいしすぎるモンブランに感動でした^^
949daf76809c684f-photo-full

 

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::

 

展示の在廊の帰りには、
日本橋三越で開催中の
「工房からの風」展にも
立ち寄りました。
顔なじみの作家さんやスタッフさんにも
お会いでき、うれしかったです。
作品もゆっくり見れて、
楽しいひととき。
(三越、工房からの風についてはこちらです→

充実の旅でした^^

今週末、在廊します!

展覧会

嘉工房さんでの、展示に、
今週末30,31日、在廊してます。

展示の様子はこちらです→

ガラスもアクセサリーもステキで、うっとり。
うかがうのが、楽しみです!

どうぞお気軽にお立ち寄りください♪

026

これから、夜行バスで出発です。
行ってきます^^