染め色
先日のからすのえんどうの染め色。
写真には写せないようなやわらかな色。
からすのえんどう
コチニ―ル、いろいろ。
微妙な媒染の量の違いや、炊き出す時の酢の量で
バリエーションゆたかに色が染まります。
電車の待ち時間のお花見。
からすのえんどう
朝から雨降り。
小降りをみはからって、
庭のからすのえんどうを摘んで、炊き出してます。
糸染め用です。
からすのえんどうは、おひたしにもして
おいしく頂いてます。
(ゆでた後、しょうゆ洗いなどのアク抜きが必要です。)
昨年までは無下に扱ってたからすのえんどうですが(反省)、
今年からは、染める・食べるで
春の息吹を味わいたいと思います。
4月22日からの、山口県ギャラクシーふくながさんでの
展示が近づいてきました!
お知らせページに詳細をアップしてますので
チェック、よろしくお願いします。
ささやかな楽しみ
3月の展示がいよいよ近づいてきてます。
今は、桃色系のストールを制作してます。
経糸は、こんな感じ。緯糸はさぁどうしよう。。。
経糸の用意で手を動かしつつ、考えます。
先日の梅の木の染め色。
深みのあるきれいな色が染まりました。
毎回のことながら、
展示が近づいてくると、
おなかの中があせりや不安でいっぱいに。。。
そんな時は、展示が終わったら、
あれしよーこれしよーあそこ行きたい、とか
ささやかな楽しみを頭の片隅で考えはじめます。
最近、今さらながら、ジブリにはまりました!
展示が終わったら、ナウシカから最新作まで、
ジブリ作品をゆっくり見たいなぁと思います。
なぜ、今、ジブリなのかは、また書きます。笑
小さい花の色
かわいらしい小さい花の
絶妙な色あわせを見ていると
小さめの格子柄が織りたくなります。
昨日は京都市内も初雪でしたが、
午後にはとけました。
早朝は寒さ厳しい季節ですが、
空気が冴えていて、空がきれいです。
新年・今年の予定
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。
おだやかな良い一年となりますように。
今のところ決まっている、
今年の展覧会の予定です。
・3月2日~7日 大桃沙織さん(金工)と二人展 麻布十番パレットギャラリー(東京)
・4月22日~5月1日 横山正美さん(柿渋染めカバン)と二人展 ギャラクシーふくなが(山口県宇部市)
・10月位 大桃沙織さん(金工)と二人展 ニカイギャラリー(新潟県新潟市)
また詳細は
おいおいお知らせしていきたいと思います。
今年は、染め織りの日々に加えて、
たまには山歩きに出かけたり、
野草を暮らしの中に取り入れていけたらと思います。
年末年始は、新潟の実家で過ごして、
のんびりしてきました。
家族で初詣、友人と初詣、
かさねがさね、お参りしてきました。
普段京都の家では、テレビが無い生活なので
実家ではテレビも新鮮に見てきました。
お笑い番組や旅番組も、なかなか楽しかったです。
でも、テレビは3日くらい見れば、
私にはもうじゅうぶんと言った感じです。
なかでも、お正月特別番組でやってた「坊ちゃん」おもしろかったです。
世間体にも、立場にも、お金にもまどわされず、
まっすぐで嘘が嫌いで、自分の気持ちに正直に生きている坊ちゃん、
ステキでした。
毎年のことですが、
今年も実家から顔がまあるくなって
帰ってきました・笑
心身ともに、ひきしめていきたいと思います。