秋に向けて
なかなか更新できませんでしたが、
秋に向けて制作の日々を過ごしています。
糸染め、糸巻き、経糸準備、織りつけ、織り、房作り、仕上げ、
織りの作業はひとつひとつ積み上げていく作業だなぁと
あらためて感じています。
作業計画はあっても、少しづつの遅れがずるずると。。。
なかなか思うようには進まないなぁ。。。
思い描くものがすぐカタチにはならないもどかしさはあるけど、
一歩一歩すすんでいけば必ず頂上にはたどりつける。
頂上から見える景色のすがすがしさに感動して
心すくわれて、また一歩ずつ進み始めてしまいます。
各地の展示会で出会う織ひめたちは、
心おだやかでやさしいけど、真が通った素敵な方が多いです。
長い道のりを心を平らにして進んでいけるからこそ
美しい布が織れるのだなぁと納得です。
秋の展示会シーズンもじわじわと近づいてきて焦りますが、
深呼吸。深呼吸。
豆汁下地
秋冬に使う綿糸を仕入れまして
豆汁下地をしました。
大豆のたんぱく質を糸にしみ込ませる作業です。
絹糸はそのまま草木染めできますが
植物繊維はこの作業が前もって必須です。
(豆汁下地しなくても染めれる染材もありますけどね。)
一晩、水に浸けた大豆。
ミキサーで。
濾して、豆汁完成。おからは夕ごはんに。
精練しておいた糸をよく揉みこみます。
夏の陽ざしはからりと乾いてくれて、しっかり糸に豆汁がしみこんでくれたように思います。
これは前半戦。晴れの日を選んで後半戦もがんばります。冬への蓄え。
おからは、おからハンバーグにしていただきました!
梅醤油ソースでさっぱりと!
展示の予定
3日連続の投稿です^^
NEWSの項目にもアップしましたが、8・9月の予定です。
・8月30日~9月5日 大丸福岡天神店(福岡県)
・9月15日~9月24日 ギャラクシーふくなが(山口県宇部市)
(・10月 京都 *調整中)
初めて九州に行きます!また飛行機に乗ります!
昨年もお世話になりましたギャラクシーふくながさんで、今秋展示させて頂きます!
今年は、柿渋染カバンの横山正美さん、金工の大桃沙織さんとの三人展になります!
お近くにお住まいの皆さま、どうぞよろしくお願い致します。
実家での写真。
紫陽花、かえるさん。
紫陽花、川。
この前のブログにも書きましたが、
京都にもどってきてから数日風邪で寝込んだのですが
今回は大きな毒出しだったなぁと思います。
冷えとりや食養をゆるくですが生活で実践しているので、
体調が悪い時は、身体の毒が出てくれてるなと思うようにしてますが
今回のピーク時には、もう一生寝たきりかも、とおおげさに思いました。笑
身体にずいぶん溜めこんでしまった不要なものが、出て行ってくれるタイミングだったんですね。
だるさと頭痛で枇杷の葉を庭に採りに行く気力もないほどでしたが、
頑張って葉っぱを摘み、洗って煮出して、枇杷の葉風呂でゆっくり半身浴をして眠ったら、
次の日から急に回復しはじめました。
風邪薬の類は今回も飲まずに済み、人間の自然治癒力と自然エネルギーのすばらしさを
心から感じました。
そして、元気に動ける身体があることに感謝、
身体が元気なことが一番有難いことなんだと
改めて思いました。
染め織りができる感謝や幸せも、いつも忘れずにいたいと思います。
月末に向けて
6月28日(水)から伊勢丹新宿店での展示が始まります!
7月3日(月)までまるまる在店してますので、
どうぞいらしてください。(お昼休憩と夕方休憩の時間はいないこともあります。)
ここのところは、
機織り、食べる、寝る、
のシンプルなサイクルで過ごしています。笑
最近のマイブームは、高木正勝さんのピアノ音楽。
素敵な音に励まされています。
来週から札幌へ
来週5月17日(水)から大丸札幌店7階催事場にて
「日本のものあわせ」が始まります!
今日は無事に作品の発送をすませて、
発送に間に合わなかった分の仕上げ作業を
これからがんばります!
手持ちで持って行く予定です。
北海道に行くのは3度目です。
初めては、大学での初一人旅。
青春18切符で東北一周の旅を予定してましたが
旅の途中で予定変更、青森から夜行列車に乗って青函トンネルを通り
札幌まで足をのばしてみました。
田舎育ちで地元の大学に通うという世間知らずだったので
見るもの全てが新鮮でわくわくな旅でした。
その時の広大な北海道の大地に魅せられ
忘れられず、ファームステイ&牧場の短期アルバイトで
再び北海道へ。20代前半、社会人になってからです。笑
思いがけず舞い込んだ札幌での展示のお話し、
お仕事となるといろんな意味での緊張感ただよってますが、
一週間楽しく北海道で過ごしてきたいと思います。
ではでは、明後日の出発に間に合うように
仕上げ作業にもどってがんばります。