日本民藝館展

展覧会, 展覧会, 行ってきました

comments (0)

今年も日本民藝館展に応募しました。
準入選2点とさせてもらいました。

お時間ありましたら
どうぞお出かけください。

poster_202312_outline[1]

2023年12月10日(日)―12月24日(日)

手仕事による伝統的な工芸品を中心に、日本各地で作られた新作工芸品の数々を展示・販売する、
恒例の新作工芸公募展です。

<出品作>陶磁器・織物・染物・木漆工・ガラス工・紙工・金工・竹工・藁工 他

西館公開日 12月13日(水)、12月16日(土)、12月20日(水)

入館はオンラインによる日時指定・事前予約制となります。

特別展 – 展示 | 日本民藝館 (mingeikan.or.jp)

今年は初めて講評会にも参加させてもらいました。
とても勉強になりました。
素材選び、色づかい、構成力、技術、
総合力なんだなとあらためて感じました。
自分の作品を客観的に見る良い機会でした。
これからも頑張っていきます。

余呉湖へ

行ってきました

comments (0)

制作ひと段落の合間に
琵琶湖の北にある余呉湖へ行ってきました。

滋賀に移住してからずっと行ってみたかった場所。

BA06CF0E-107A-492E-A309-4B7A3CC3240C

10AAD029-5033-4F24-B53F-C568DC9133B2

秋晴れが気持ちのいい日。
1周、のんびり休憩しながら2時間ほどのウォーキングでした。

もちろんわらも一緒です♪
車酔いするので心配していましたが
片道3時間の往復と、湖でのウォーキング、わんこOKでのお店でのランチ、
ちょっとハードル高かったですが、
何事もなく一日過ごせ、楽しい一日となりました。
わらは車移動やお散歩で程よく元気を発散させ
お昼のお店では落ち着いて過ごせたのでよかったです。
E495E395-12E3-4CEF-82BD-5175AF3D20BC

美しい湖面、山々、鳥の声、
心の中がすっきりとしました。

夏の思い出

日々・制作, 行ってきました

comments (0)

9月に入り、まだまだ残暑ですが
早朝の散歩は涼しく、、、肌寒いくらいになりました。

8月の終わりには子供たち数人と先生が
工房見学に来てくれて、
藍生葉のたたき染めWSをやりました。

2C3ADF25-656F-4856-8266-36E543E7E4A5

493A6CEA-2AC0-4D12-AAE0-C391318A6A41

葉っぱをたたいて
色素を布にたたき出します。
みんな夢中になってやってくれて
楽しんでもらえたようです。
D332BF2C-2663-4CEE-BBBB-79AE8DA63168

たたいた後の葉は紙になすりつけて
自由に描いてもらいました。

初めての試み、私にとっても良い経験となりました。
WSも今後やっていきたいことのひとつです。



夏は暑すぎてあまりわらを連れてあるけないのですが
早朝に琵琶湖へ行き、お散歩してきました。
いろんなわんこがお散歩していて
うれしそうに歩いてました。(わらはわんこ好きわんこ。)

C41F958D-39E1-4A34-8A7C-8B2BDC0474BC

91208228-F253-4779-9518-DF018F6F7B5E

531E0CEE-3558-4433-9792-870E13910DC3

水辺、空、雲の美しさ。
いつ来てもここはいいなぁと思います。

美術館へ

日々・制作, 行ってきました

comments (0)

滋賀県立美術館で

川内倫子:M/E  球体の上 無限の連なり

見てきました。

F910DE6F-73DB-47A1-B94C-A80C1819DE7B

心を澄ませば美しいものにあふれてる…
そんな気持ちにさせられました。
写真はもちろん、映像もすばらしく
不思議なここちの良い余韻が残りました。
前から興味のあった甲賀市内にある
福祉施設やまなみ工房を映した写真も
本当によかったです。
展示は3/26(日)までです。



 

経糸の準備。
BCB60C3A-F707-46A0-A937-3F798D27C195

FFD1F563-BDE4-4D09-9E2D-EB73E8B47834

雨上がりの今朝の散歩。
303FFC50-0767-4890-94EE-45A4C831CF12

今年も一年ありがとうございました!

展覧会, 日々・制作, 行ってきました

comments (0)

今年もあとわずかとなりました。

毎日があわただしいままに過ぎていき、
なかなか更新できませんでした。

今年後半は、展示がお休みとなったため
初めて日本民藝館展へ出品の作品にじっくり取り組んだり、
今後のサンプル作りをすることができました。

民藝館展の講評会には参加することができず、残念でしたが
全体講評をネット配信で拝見させてもらったり
会期中足を運び、全国津々浦々の作り手の皆さまの
素晴らしい作品を実際に見れたことは
とても勉強になりました。
美しいものとは、、、と考えさせられました。
実直に作り続けることでしかたどりつけない領域があり、
日々鍛錬していくことの大事さを痛感し、
気持ちがひきしまる思いでした。

民藝館展を見に久しぶりに行った東京では
日帰りだったのであまり時間はありませんでしたが
お店や展示をすこし見てあるくことができました。
都会に行くとあまりにもモノがあふれていて圧倒されます。
こんなにモノがあふれていて
わざわざまたモノをつくる意味はあるんだろうか
という気持ちになります。
自分の目指してる方向に迷子になってしまうような感覚。
ものづくりを続けていく中で自分の中の曖昧な部分や、
自分は何をやりたかったんだろう、何を大事に作っていきたいんだろう
そんなことを考えるような時間にもなりました。
きっとこれからも繰り返しこんなことを思うことがありそうですが
結局は身体をうごかし、手をうごかさなければ
何もわからない。
迷子になっても一歩一歩前へすすんでいくしかないのだと自分に言い聞かせて。

1CC73C4A-432E-473F-AF94-42090A5AF960

その他には今年は畑の勉強をはじめたり
これはいろいろなタイミングが重なったからもありますが
子犬を我が家へお迎えすることができました。

畑の勉強と言っても、作物を収穫するのが目的の方法論ではなくて
自然界全体のことや作物が育つしくみ、
自分自身の暮らしの中でどう取り入れていくかという内容で
まだまだほんの入り口、これから実践しながら
ほそぼそでも長く続けていけたらと思っています。

保護犬のわら(笑)のことは前にも書きましたが
我が家にわらがきて、生活ががらりと変わり
わら中心の生活です!笑
わらのことで一喜一憂し、笑ったり、心配したり。
毎日がてんやわんやですが、それもまた幸せな時間。

キャロットケーキとわら。
5549D01A-E709-4FCB-BD56-ACE4C2175C94

C17C8921-DE1A-40A9-AFD4-D8381550CDF0


どうぞ良い年末年始をお過ごしください。
皆さまにとって新年がすこやかで幸せな時間にあふれていますように。

いつもブログを見て下さり、応援してくださる方、
今年も一年本当にありがとうございました。
来年もどうぞよろしくお願いいたします。

 

 

 

1 2 3 4 8