自然の恵み

日々・制作, 野草

久しぶりの更新となってしまいました。
お元気にお過ごしでしょうか。
不安な毎日を過ごされてるでしょうか。
お仕事も生活も大変な思いをされている方も多いと思います。
コロナが終息していくことを願います。。。

私の方は元気に過ごしています。
この先の展示もいつできるかと思うと気がぬけてしまいますが
また皆さんに作品を見てもらえることを楽しみにして
制作に励んでいきたいと思います。

最近は散歩にでかけては
拾ってきたり、摘んできたり。

この前はヤシャブシの木の下に実がたくさん落ちていて
拾ってきました。
34149cf8e2e44db7-photo

右がミョウバン媒染、左が鉄媒染。
こっくりとしたきれいな茶色が染まりました。
50dd25142df02c24-photo-full

カンゾウ、よもぎ、カラスのエンドウ。
こちらは食卓へ。
b034a1222b073816-photo

8b1daf31d7038744-photo

ゆでて、水にさらして、しっかりアクぬき!
1038ce21f93a27c3-photo

てんぷらやおひたし、混ぜごはん。
3ee62818e8bbeb04-photo-full

巡る季節を感じながら、自然の恵みに元気をもらっています。
同じ土地に住みながら、今まで出会わなかった草木に今年出会うことができた幸せ。。。

野草の季節

野草

展示も終わり、すこしのんびりした時間を過ごしています。
いつも春は忙しく、なかなか行けなかったのですが
数年ぶりに野草料理教室に参加してきました!

みんなで野に出て野草を摘み、
手分けして料理して、ぜいたくな野草ランチをいただきました!
この日のメニューは
玄米ごはん、つくしのふりかけ、ギシギシのスープ、よもぎとつくしの天ぷら、のびるのナゲット、
よもぎのごま豆腐、よもぎとゴボウと昆布の煮物、カラスのエンドウのいそべ和え、はこべとかんぞうの白和え。
E9B6079B-6109-4889-B2FB-770AA5859C53
丁寧な下ごしらえをして作られた料理はとても滋味深く、
身体にしみわたるような美味しさでした!
なんだか身体がぽかぽかと元気になりました。
久しぶりに野草の先生のお話しを聞けたのもよかったです。
自分の軸を取り戻すような時間でした。
また少しづつでも生活に取り入れて
野草の勉強もしていきたいと思います。

野草の先生は京都の園部で毎週日曜日に、野草料理の食堂もひらいています!
私もそのうちにでも行ってみたいです。→
野草料理教室についてはこちらです。→

家のまわりには、よもぎの新芽が出始めています。
よもぎの玄米まぜごはん!よもぎの香りを満喫!
BA537AF0-3F6E-41D0-B0B2-A3843480D086

685695B3-CDC0-40A8-98F3-0BAF3D49098E

若杉ばぁちゃんの本を参考に、庭のよもぎをめいっぱい楽しみたいです!
E5825A08-3846-4A80-A506-083266DFA2C4

ありがとうございました!

展覧会

伊勢丹新宿店で開催中の「作り手と結ぶ庭」の第1期が
昨日で終了しました。

この前の土日は在店させてもらってきました。
土曜日は雪降る寒い日でしたが
多くの方が会場に足を運んでくださいました。
土日を通して、会場は活気に満ちていたように思います。
こんな時ですが、お越しくださった皆さまに心から感謝しております。
本当にありがとうございました。
ご一緒させてもらった作り手の皆さん、
ヒナタノオトのスタッフの皆さんにも大変お世話になりました。
本当にお人柄のいい方ばかりで
楽しく時間を過ごさせてもらいました。
本当にありがとうございました。

展示は今日から第2期が始まっています。
どうぞよろしくお願いいたします。
一部作品を引き続き展示していただいています。

ヒナタノオト 作り手と結ぶ庭
伊勢丹新宿店 本館5=センターパーク/ザ・ステージ♯5
160-0022 東京都新宿区新宿3-14-1

vol.1 311(水) 17(火)
vol.2 318(水) 24(火)
vol.3 325(水) 31(火)
会期中無休  土・日・祝 10:0020:00  平日 11:00~19:00

626D34B1-9281-47FB-9378-3A680B446B34

D9B76617-103D-4035-B873-8D85AD0D774E

85D4CD31-E059-435A-8424-A695652E5D2A

 

「手仕事を結ぶ庭」開催中です!

展覧会

今週末3/14.15は在店しています。
追加分の作品も持っていきます。

どうぞご無理はなく、お時間ありましたらお出かけ下さい。
お待ちしています。

ヒナタノオト 作り手と結ぶ庭
伊勢丹新宿店 本館5=センターパーク/ザ・ステージ♯5
160-0022 東京都新宿区新宿3-14-1

vol.1 311(水) 17(火)
vol.2 318(水) 24(火)
vol.3 325(水) 31(火)
会期中無休 10:0020:00
311(水)〜 13(金)、3/16(月)~3/19(木)まで 営業時間 11:0019:00

B7016DD1-095F-41F5-A3B1-A162C00E4E79

0CA7758D-3472-488B-856C-14936036D126

FF236B63-313A-478E-8CC7-5FF298408219

枇杷色とヒヤシンス色

展覧会

明日からいよいよ「作り手と結ぶ庭」が始まります!
営業時間の一部変更をお知らせします。

ヒナタノオト 作り手と結ぶ庭
伊勢丹新宿店 本館5=センターパーク/ザ・ステージ♯5
160-0022 東京都新宿区新宿3-14-1

vol.1 311(水) 17(火)
vol.2 318(水) 24(火)
vol.3 325(水) 31(火)
会期中無休 10:0020:00
311(水)〜 13(金)、3/16(月)~3/19(木)まで 営業時間 11:0019:00

作品紹介の続きです。

ヒヤシンス色。
コチニ―ルで染めたこのピンクむらさきを見た時に
春にきりりと咲くヒヤシンスの色のよう!と思いました。
春にはおもくならないようにあわいめのやわらかな色を織ることが多いですが
はっきり明るい色もいいなぁと思い織りました。
淡い色の洋服の差し色にいいかなと思います。
0D51E1AB-B3F2-45BD-A963-4CFAB1432AA0

7D47925A-24FA-4EF1-818F-70F5F7DBCAA7

F9918F9E-FA4F-4C0E-8A95-1AC26327D003

枇杷色。
名前の通り、枇杷の枝葉で染めた糸を使っていますが
まさに枇杷の実色。
やわらかなグラデーションで織りました。
その時々の光、空間によって特にうつろって見える色だなと思います。
次の展示は館内ですが自然光でも見てほしいような一枚です。
EE37ACE9-EFB3-46FD-91E8-7A79E944C4C7

F4D189D5-9F74-4369-A995-A1A0C494345D