新しいタグ
作品につける新しいタグが届きました!
このサイトや何度かDM制作でもお世話になっている中島芙美さんが
手がけてくれました!
文字、余白、潔くシンプルで美しいデザイン!
とても気にいってます!!
大きい方がストール用です。
初めての活版印刷なんですが、なんとも味わい深い仕上がりです。
文字にチカラがありますね。
裏側もすばらしいんです。
素材や染め色を記入できるところに加えて、
今までは別紙で用意してたお洗濯方法が
コンパクトにそれでいて見やすく集約されています!
小さい方は普通印刷ですが、
正方形でかわいらしいです!こちらは小物につける用です。
この素敵なタグとともに
末長く草木染め手織りのしごとを続けていこうと思います。
このタグは大丸札幌店からのデビューです!
お楽しみに~!!
杼の模様の小毬
先日のわとわさんでの展示の時に
えらばせてもらった稲葉春香さんの小毬です。
このかわいらしい小毬の模様、
画像右側の杼(ひ)の形をしています。
織り道具のひとつ、緯糸を通す時に使うものです。
糸を通すのに行ったり来たりさせる杼は、
ご縁をつなぐ、ということで、
縁起の良い柄なのだそうです。
織り道具が柄になってるのもステキだし、
柄に込められたストーリーを聞いて
ますます愛着がわきました!
お守りにします!
稲葉春香さんの小毬は、手仕事の通販サイトCreemaでご覧いただけます!
贈り物にしてもよろこばれると思います!
↓
☆
新緑の季節
4月も、もう終わり。
草の色、空の色があざやかになりつつありますね。
すっかりあたたかくなってきて、昼間、織しごとをしてる時間がとてもここちよく感じます。
とは言え、展示直前であせります。。。
今日は7年目に突入だった早朝アルバイトの最終日でした。
夏まで、かけもちするのは、休業の予定です。
長く通えたからこその学んだことがあり、やさしさ、あたたかさも感じられる
職場でした。お世話になった皆さんには、心からの感謝です。
一日一日を大切に織しごとに専念したいと思います。
草原の色
この前のスズメノエンドウですが、
なんともやさしい色が染まりました!
春の草原の色!
枇杷の葉色をベースにしたストール。
5月中旬から7月初めにかけて、札幌、京都、新宿、と百貨店での催事が続きます。
カレンダーを見るたびに、不安になりますが(・.・;)
目の前のことを一生懸命やるしかないですね。
さぁ、がんばります(*^_^*)
草茶と染め
次の札幌での展示まで、あと一カ月。
枇杷の葉染めの糸のチェック。やさしいこの色が大好きです。
枇杷の葉は染めにも使いますが、
お風呂にも煮出し汁を入れて、枇杷の葉風呂もよくします。
身体がよくあったまって、疲れがとれます。
この冬は枇杷の葉・よもぎブレンドのお茶をよくのみました!
草茶は、身体もじんわりあたたまり、本当においしいです。
染めにとどまらず、暮らしに取り入れると、ぐっと近しい存在になれるような気がします。
枇杷の木には、日々お世話になってます。
最近、庭に群生しているスズメノエンドウ。奥は笹。
干してから炒ってお茶にしてのみました!まろやかな味。
こちらも糸染めにも使います。