工房からの風の募集始まりました!
今年、お世話になりました工房からの風ですが
来年へ向けて出展者募集が始まりました!
作り手として活動を進める中で、
今一度自分と向き合い前に進みたい方はもちろんですが
これから一歩踏みだしていこうとしている方にも
おすすめします。
私も初出展の時は、工房を出て三年目、
まだまだ展示の経験も少なく、初めての大舞台でした。
作り手として一歩踏み出し生きてゆくと決めた時、
どんな方と出会いどんな言葉をかけてもらうかは重要です。
工房からの風を通して、
自分と向き合い自分の本当にやっていきたいことを
ひとかけらでも見つけることができたなら、
そこから少しづつ前に進んでゆけると思います。
こんなに純粋に作り手の気持ちをくみとり、
背中を押してもらえるような場はなかなかないです。
気になる方は、応募条件や趣旨を
どうぞよく読んでみてください。→☆
灯しびとの集い、ありがとうございました!
先週末、無事に灯しびとの集いが
終了しました。
お立ち寄りいただいた皆さま
本当にありがとうございました!


お選びいただいた方から
お話できて楽しかったですと
思いがけなく言ってもらい嬉しかったです。
染織のことになるとお伝えしたいことが
とめどなく出てきて、ついつい長話…。
はじめてお手伝いしてもらった方には
おひとりずつとお話しする時間の長さにびっくりしたと
言われてしまいました・笑
野外でもゆっくりみて、ふれて、
一枚の中の奥ゆきみたいなものを
感じてもらえたらうれしいのと、
いろいろ試し巻きしてもらって
相談しながらどの布が一番お似合いか
しっくりくるか、一緒に考えさせてもらう時間も
楽しかったりします。
直感でささっと決めて下さる方も
もちろんうれしいです。

写真は今年同じく滋賀に引っ越した友人で、陶芸の松本郁美ちゃんと記念に。→☆
信楽から一緒に行きました。
念願叶っての初めての同時出展でした。
いつも真っ直ぐで底無しの頑張りやさん。
戦友のような存在です。
ストール、かわいく巻いてくれてます!

写真撮りそびれたけど、
大学の同級生のさお(大桃沙織さん・金属)にも
久しぶりに再会できて嬉しかったな。
親しい友との再会も展示の楽しみのひとつ♫
少し早いですが
今年の展示、全て無事に終了することができました!
いつもブログをご覧いただいてる皆さま、
展示にお越しいただいた皆さまも
本当にありがとうございました。
すこしのんびり充電したら
来年春に向けての制作に入っていきたいと思います。
次の展示は来年2月に東京を予定しております。
明日は灯しびとの集い!
準備がおわらず、
ばたばたです…
明日は早朝5時出発です。
皆さまにお会いできることを
楽しみにしております!
お待ちしています。
「灯しびとの集い」
11月10日(土)11日(日)
10:00~16:00
大阪府堺市 大仙公園
JR阪和線百舌鳥駅から徒歩5分
シルク・ウールのマフラー、仕上がりました!



こちらは、シルク・コットン。
工房からの風、ありがとうございました!
工房からの風、先日無事に終了しました。
お礼が遅くなりましたが
お越しいただいた皆さま、気にかけていただいた皆さまも
本当にありがとうございました!

二日目朝は雨が降っていましたがオープンが近づくにつれ
雨が止んでくれました。


振り返ると、ひとつひとつの出会いがかけがえがなく
何度も巻いて迷ってくださったり、一枚一枚が出会い旅立って行き、
選んでくださった方々のあたたかな笑顔が浮かびます。
工房からの風に3回も出させてもらうことは
おおきなプレッシャーでしたが
つくることを続けてこれたからこその喜びを感じることができました。
以前お選びくださった方が素敵に巻いてきてくださったことも
本当に嬉しかったです。
あまり色落ちもせず、やわらかく馴染んだストールを見せてもらうと
胸がいっぱいになりました。
制作の中では考えて考えて、自分なりのベストな方向を探して選択していくわけですが…
使うことが前提にあるものは自分なりのこれでよかったんだと
思えるものができあがるまでには使ってもらってこそだし、
答えが出るまでに時間がかかるものだなとあらためて思いました。
購入くださった方にお返しできることがあるなら、それは制作をやめずに続けてゆくことだよ、と
自分の制作を始めた初期の頃に友人が話してくれました。
じっくりと続けてゆくことが何よりですね。
駆け出しの頃からお世話になっている
工房からの風、本当にありがとうございました。
いつも出展を手伝ってもらっている麻子さん。
一緒に展示について悩んだり考えたり、喜びを共有してもらったり。
麻子さんとお話しして選んでくださった方もいらっしゃったと思います。心から感謝です。

手仕事の素材を紹介する一草一木テント。
風人さんが糸を素敵に展示して下さいました!
積極的にご案内してもらったようで一草一木テント経由のお客さまが
大勢、ブースに立ち寄って下さいました。
ありがとうございました。


工房からの風から帰ってきてからは
片付けや掃除、ためてしまったあれこれなどしてると一日一日があっという間。
でも秋晴れの気持ちいいお天気は、何をしていてもここちいいですね。
なかなか気持ちの切り替えってぱっとできないんですけど
風の余韻には心ゆるすまで浸りながらも、
手をうごかす日々にもどっていきたいと思います。
工房からの風へ行ってきます。
いよいよです!!!
ようやく準備できまして
千葉に向かっています。
明日、ぜひお待ちしています。
会場となるお庭の植物や木々も
本当に素敵です。
ぜひ足を運んで楽しんでいただきたいです。
*10月13(土)・14(日)日
千葉県市川市ニッケコルトンプラザ屋外会場
10:00~16:30
シルク・アルパカウールのマフラーシリーズ!


コースター。


会場内のおりひめ神社の奥、
一草一木テントに草木染め糸を
展示させてもらいます→☆

工房からの風は、出展が決まると
春と夏の終わりにミーティングがあり、
全国から出展作家があつまります。
そこで企画の方からお話しいただくことが
本当にすばらしく、
同世代の作り手の皆さんとの交流の時間も話すことで励みになったり、また自分の中の風通しをしたりで、
この企画に参加させてもらう実りのひとつです。
作り手として
生きていくことで大切にしたいことに
はっと気付かされたり、
今一度自分に問う機会でもあります。
4月のミーティングでメモしたことは、
「自分の喜びや幸せにつながる仕事をしよう。」
「自分のやりたいと思うことを惜しみなくやろう。そういった時間にケチにならない。」
きっと今一番言ってほしかった言葉だなと思いました。
作ることへの純粋さ、
こんな風に作り手の背中を押してくれる場はなかなか無いな~と思います。
私はこの半年間、
自分の喜びや幸せにつながる仕事を
思う存分にやれただろうか…
惜しみなくやるって覚悟がいることだな…
とあらためて思います。
明日からの二日間を考えると
緊張しますが
今日は早めに寝て明日に備えます。