春に触れる 展終了しました
先週末で、galleryらふとの春に触れる展終了しました。
足をお運びいただいた皆さま、
本当にありがとうございました。
今回の展覧会を通じて、いろいろなお話をお聞きでき、
これからの励みとなり、糧となり、
一層制作に励んでいきたいと思います。
行って来ました!
千葉県のgalleryらふとと茨城県の桃花堂の展示を
一日ずつ在廊してきました。
展示風景です。
galleryらふと
春に触れる
studio fujinoさんの木の箱。
木の種類によって、木目の場所によって模様や表情、色味も違ってて
手にとってみたり、ふたを開けてみるのが楽しかったです。
animauniの長野麻紀子さん、
すみれ色ストールを素敵に巻いてもらいました!
animauniさんの金属アクセサリー。
現物の型をとって、鋳造して制作されてるそうです。
かぼちゃの種、りんごの種、山椒の実、コーヒー豆、などなど、
ユニークでとてもかわいらしかったです。
*展覧会について、つづられた記事です。→☆
私も展示にご一緒させてもらったお二人とどこか共通するところを感じました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
桃花堂
二人展
横山正美さんの、柿渋染めした布をつぎはぎしたバッグ。
いさぎよい柄行き、たっぷりゆるりなカタチ。
こまかいところまで、使い勝手が良さそうで、
かっこよく持てる持ち姿まで考えられてある作り込まれたバッグ、素敵すぎでした。
風情あるお庭のあるギャラリーでした。
*桃花堂さんのHPでも展示風景を紹介いただいてます。→☆
滞在中、お世話になった皆さま、
本当にありがとうございました。
今の自分の制作について、ものをつくって生きていくこといついて、
改めて考える時間となりました。
これからにつなげていきたいです。
展示、始りました!
galleryらふとでの春に触れる展、
今日から始まってます!
明日、在廊します。
桃花堂さんの二人展は、16日からです。
お時間ありましたら、ぜひおでかけください。
よろしくお願いいたします。
これから、夜行バスで出発します。
準備がぎりぎりになってしまい、
ゆっくりご案内できず、すみません。
お知らせページで詳細の方を見ていただけたらです。
糸通し
ひたすらに糸を通す時間。。。
糸通しの前日だけは、なるべくよく寝ます。
そして、ゼッタイに間違わない!って強く思って臨みます。
ちょっと大げさですけどね、でもぼんやりした頭でしてたら
結構ミスしてしまって、やり直したりしてると2倍以上時間かかってしまって
時間ない時は気がもめます。
あたたかな日が続いてますね。
展示もいよいよ近づいてきて、落ち着かない日々。
菜の花、フキノトウ、アスパラ、絹さや、などなど、
おいしい春野菜食べたら、身体の中から春になって
素敵な春ものが織れるかなぁ。。。
苦しまぎれな考えでしょうか。。。笑
夕陽色
今日の夕方、夕陽がきれいにさしこみ、
仕事部屋が夕陽色につつまれました。
ほんのひとときのそんな時間に
気持ちがほぐれますねー。
3月も、あと数日。
あたたかくなってきたら、手荒れ・しもやけもすこしずつ良くなってきて
手先の調子も〇。
展示に向けて、あとひとがんばり!!!