前期、終了しました

展覧会

日本橋三越にて開催中の
「工房からの風から50人の手仕事展」ですが、
前期終了しまして、
今日から後期が始まっています!→

暑い中、前期にお越しいただいた皆さま、
本当にありがとうございました。
初日のみ在店してきましたが、
お声をかけていただいたり、うれしかったです!
布を手にとってくださった方と、いろいろお話でき
充実の時間でした。
他の作家の方の作品も本当にすばらしく、魅力的な展覧会でした。

織りの作家さんも何人か在店されていて、制作や生活のお話も
聞けました。
お人柄や生活環境、考え方、これまでの越し方などがそれぞれの織り手のベースとなり、
布となって織り出されていて、作品=人なんだなぁって
改めて思ったりでした。

私にとっては、思い入れのある「工房からの風」ですが、
この展に、出品できたことに
心より感謝しております。

足もとをしっかり見つめなおし、
これからも制作に励んでいきたいと思います。

001

今日の空。

 

「工房からの風から50人の手仕事展」に向けて

展覧会

毎日、ほんとに暑いですね。

ここ最近の空の青さ!雲のもくもく感!
夏ならではの変化する青空、ずっと見上げていたいですね。
涼しいところから。
いよいよ来週8月13日から、日本橋三越での展示が始まります。

ようやくまとめ写真撮りをしましたので、
すこしご紹介!

こちらは、DMにものせてもらったものです。
たまご色のような、こむぎ色のような、
甘くやわらかな感じの色合い。
015

 

砂浜色。
022

こちらは、工房からの風への気負いから、
経糸をちょっと個性つよくしすぎてしてしまい、
緯糸との色の馴染み感やバランスに苦労しました。
仕上がってみると、なんとかまとまったかな。。。どうかな。。。
050

 

063

首もとのアクセントに
くるっと巻いてほしい小ぶりのネックウェアサイズ。
左から、
「縁日」、「ひまわり」、「無花果」。
036

 

しずかに需要があるので、
定番でつくり続けてる、がまぐちシリーズや名刺入れも
すこしだけ並びます。
一部、こんな感じです。(展示の時は、もっと並びます。)
074

右端が、名刺入れです。
ハードケースの名刺入れもいいですが、
布ものも、手になじむ感がなかなか良いです。
中に入れる紙が折れることはないので、心配いりません。

名刺入れについて、個人的な話。。。
兄は、私のつくるものには、だいたい批判的で
気のきいたお世辞が一切言えない、
いわゆる空気読めない?!タイプなのですが(笑、
そんな兄もわりと良いって、気にいって?つかってる。。。
そんな名刺入れです^^

 

工房からの風50人の手仕事展のサイトは、こちらです。→
少しづつ毎日更新されてるようです。
心魅かれる作品ばかりで、
当日、手にとって見せてもらえることが楽しみです。
初日、13日に在店します。

ぜひぜひお越しください。
どうぞよろしくお願いいたします。

熊井先生の展示

行ってきました

先日、大学の時の恩師・熊井恭子先生の展覧会に
行って来ました。

数年ぶりに、先生にもお会いでき、感激でした!

先生は、ステンレススチールを使った作品制作を
長年されていて、その道では有名な方です。

ギャラリーの白い空間に、
先生の光と影をはらんだステンレススチールの作品が
展示されていて、非日常の独特な空間となっていました。
先生の作品は、ものをとび越えて、場所・時間とのめぐり合わせも含んだ
風景だなといつも思います。

いつもものをつくり出すエネルギーでいっぱいの先生から
たくさんの刺激をいただきました!

展示は、京都のギャラリーギャラリーで、8月17日までです。
ぜひぜひ多くの方に見に行ってほしいです。

ギャラリーギャラリーHP→

011

藍の生葉染め

日々・制作

先日、春先から育てていた藍で
生葉染めをしました。

さわやかで涼やかなきれいな水色が染まりました!

 

採集した葉をジューサーで染液をつくります。

003

糸を浸すと、はじめは、緑色。

006

空気に触れて酸化させると、青に変化します。

008

とってもかわいい色!
藍の種を仲介していただいてきてもらったOさん、
ありがとうございます!!!

さっそく、経糸につかってます。機にかける準備中。

013

 

遅くなりましたが、8月の展覧会の詳細は、
NEWSのページにのせました。
どうぞご覧ください。

8月13日から、日本橋三越にて、
「工房からの風からの50人の手仕事展」
に出展します。

いよいよ近づいてきて、焦ってますが
追い込みで制作頑張ります。

50人の手仕事展サイト→

糸と相談

日々・制作

次の経糸、
どうしようかなって悩み中。
だいたいは、織りながら、
次の構想はもう考えて、
みたいな感じだけど、
悩むツボにはまりました。時間もないのに。

糸の引き出しを並べて、糸と相談。

001