黄色
最近、くもりがちな日が続いています。
でも、一日の中で時々部屋に陽がさしこむと
黄色の糸がきらっきらしてます。
色がふわっとただよう感じ。
黄色に元気もらってます。
緯糸。
つややかなのが絹で、マットな感じが綿。
あけましておめでとうございます
2015年、はじまりました!
気持ち新たに、
今年も心をこめて、糸を染め布を織ります。
どうぞよろしくお願いいたします。
年明けの展示の予定です。
2015年
・ヒツジパレット 「ひつじマルシェ」 に出展します。(京都)
2月5日(木)~2月8日(日)
10:00~18:00(最終日は16:00終了)
京都文化博物館6階
〒604-8183 京都市中京区三条高倉 京都府京都文化博物館
ワークショップや関連イベントなど、多数ありますので、
ぜひホームページをご覧ください。
・「ヒナタノオト 百花展」 後期 に出品します。(東京)
前期 2月18日(水)~2月23日(月)
後期 2月25日(水)~3月3日(火)
日本橋三越本店5階
工芸・クラフト・手仕事のギャラリーショップ ヒナタノオトさん企画の
展覧会です。
花がテーマなので、いろどりゆたかな春色ストールを制作中です。
(ヒナタノオトさんのサイトより)
前期出展者
佐々木ひとみ・tubu・Sawori works・佐藤千香子
sun and snow・高見由香・武井春香・TETOTE
nomama・堀内亜理子・ナカヤマサトシ・calumma
大野七実・松本美弥子
後期出展者
Anima uni・OLD TO NEW・遠藤能範/遠藤博子(tass)
加藤キナ・菅野あゆみ・佐藤亜紀・古木裕子・岩野彩
竹中悠記・飯野夏実・nål mål (のおるもおる)・稲垣哲
(順不同・敬称略)
春、桃の節句、芽吹きの季節。
ひと足早く、心に花を咲かせましょう。
こまやかで丁寧な心と手によって生まれた服飾工芸。
上質な素材を巧みに生かした器や小家具。
春迎え、そして春のご贈答にもおすすめの作品が、
百花の如く集います。
出展作家に好きな花を尋ねました。
四つずつ選んだ花、合わせて百を超える花を、
イラストレーター・大野八生さんが描いた原画の販売もいたします
ヒナタノオト HP →☆
年明けは、久しぶりに黄色のストールを
織る準備をしてます。
整経が終わりました。
染め色は
福木の元気な黄色、
えんじゅの蕾のやさしいたまご色黄色、
ざくろの渋いめの黄色、
楓のやわらかな黄色、
いろんな黄色をとりまぜて、にぎやかに楽しく!
年の瀬
最近の制作は、
以前から頼んでいただいていて、やっと取りかかれた
お部屋の間仕切り。(のれん仕立て。)
ずいぶん久しぶりのねじり千鳥がけは、
縫い方覚えてるか心配でした。
過去のノートを見ながら
無事に仕立てられ、ひとまずほっとしたところ。
(全体は、また今度アップします。)
:::::::::::::::::::::::
今年もあとわずかとなりました。
ふり返り。
今年は、制作スタイルが変わったとか環境が変わったとか
そういった特に目に見える変化はないけど、
なにかざわざわと内側から変化の芽が
すっくと出てきて伸びたがってる。。。
昨年の自分と比べたら、目の前のことを
すこし違った方向から見れている。気がする。
この変化は、きっとここ2,3年の人との出会いや日々の出来事の中で
すこしづつ芽生えてきました。
2年前から始めた冷えとりのおかげもあります。
冷えとりを続けてると、体質改善や気持ちの安定とともに
意識が自然界の方へ向いていくので不思議です。
こころとからだと自然界は、つながっていて、
そのなかで、私はどうしていきたいのか、
自分ならではの何かわくわくするようなことに取り組みたい、
ふつふつとした気持ちがふくらみます。
まだまだカタチはぼんやりだけど。
来年は、めいっぱい手を動かし、
行動したい。
そういえば、今年の春先の片づけ祭りで
引き出しの奥底からすっかり忘れてた宝物を
発見しました!
個人的なものだけど、とても気にいってるので
のせます。年末なので・笑
なんで手もとにあるのか、あやふやだけど
大学の時の学祭だったかのイベントの景品でもらったんだっけなぁ?!
学長の描いた絵や字を缶バッジにしたもの!!
私の大学の学長は、
ことあるごとによく言っておられました。
「夢は絶対にかないます!!夢は持ち続けてください!!」
熱く、まっすぐで、心がひらけている素敵な方でした。
この缶バッジを久しぶりに見つけ、
学長の名言は、今も私の中に刷りこまれているなぁと思いました。
これからも、そう思い続けてすすんでいきます。
いつもブログをのぞいて下さる方、
お付き合いいただき、
本当にありがとうございます。
来年もどうぞよろしくお願いいたします。
冷え込みもきびしくなりますが、
どうぞあたたかくしてお過ごしください。
年の瀬の朝日!
明日は、電車で雪国に帰省します。
(青春18切符の旅!楽しみます。)
初雪
こちらも、初雪が降りました。
今年もあと2週間。
これが織り終わったら、あともう一本、
機にかけたい。
寒いけど、がんばろう。
白味噌作り
先日、ギャラリーテラさんでの
白味噌作りのワークショップに参加してきました!
関西のお正月のお雑煮は、白味噌が定番です。
白味噌ってご存知でしょうか?!
私は、関西にくるまで白味噌、知りませんでした。
普通のお味噌に比べ、甘いんです。独特な味だと思います。
白味噌は、仕込みから一カ月で出来上がるということで
お正月に間に合うようにと、12月はじめにあったワークショップでした。
(アップ、遅くなりました。。。)
材料は、大豆、麹、塩。
参加者20人のにぎやかなワークショップでした。
当日の様子はテラさんのHPで!→☆
仕込み後の、お茶の時間は、おいしいおやつと
白味噌のお雑煮!
京都に8年も住んでいながら、
実は、白味噌のお雑煮、初めていただきました!
とてもおいしかったです!!感動!!
大人数でわきあいあいと、手を動かし、
お茶の時間でほっこり。
さむーい日でしたが、すっかりあったまりました。
最近、制作のことを全然お知らせしてませんが、
次の展示は、来年2月・京都です。
・ひつじマルシェに出展します。
2015年2月5日〰8日 京都文化博物館6階
詳細は、こちらです。→☆
全国から羊ファンが集まるビッグイベントです。
京都観光とあわせて、ぜひあそびに来て下さい!