ささやかな楽しみ

日々・制作

3月の展示がいよいよ近づいてきてます。
今は、桃色系のストールを制作してます。
経糸は、こんな感じ。緯糸はさぁどうしよう。。。
経糸の用意で手を動かしつつ、考えます。
001

先日の梅の木の染め色。
深みのあるきれいな色が染まりました。
003

 

毎回のことながら、
展示が近づいてくると、
おなかの中があせりや不安でいっぱいに。。。
そんな時は、展示が終わったら、
あれしよーこれしよーあそこ行きたい、とか
ささやかな楽しみを頭の片隅で考えはじめます。
最近、今さらながら、ジブリにはまりました!
展示が終わったら、ナウシカから最新作まで、
ジブリ作品をゆっくり見たいなぁと思います。
なぜ、今、ジブリなのかは、また書きます。笑

展覧会に向けて。

展覧会

先日、DMができあがりました!
詳細は、お知らせのページをご覧いただけたらと思います!

DM_omote

DM_ura

写真は、辻中育子さん。
デザインは、中島芙美さん。
おふたりのおかげで、素敵なDMに仕上がりました!!!
とてもうれしいです!!!

DMご希望の方は、contactからお気軽にご連絡ください。
関東方面のいつもお送りさせてもらってる方には、
これからお送りします。
よろしくお願いいたします。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

織り上がり。

008

 

今日は庭の梅の木の枝で、糸染め。
花咲かせる前の色素やエネルギーが
ぎゅっと詰まっています。
003

 

 

春を探しに。

行ってきました

3月の展覧会まであと一カ月すこし。

春のイメージを高めに、
気分転換もかねて
ちょっと足をのばして、植物園へ。

きれいな青空だけど、
池が半分凍ってる冷たい日。
009

お花は、あまり咲いてませんでした。。。
(寒いので、あたりまえですね(・.・;))

060

032

007

027
良い色をたくさん見て、イメージをふくらませようと
意気込んでましたが。。。
青空のもと、森の中を歩いてると、それだけで
本当に気持ち良く、
天日干しされた気分。
いらないものが抜け出て
気持ちがほぐれました。

出入り口という言葉のように
呼吸もそうですが、
自然界では、出すのが先、入って来るのが後というお話し、
ちょうどこの前聞いたばかりでした。

日光消毒してもらって
いらないものをたくさん出して、
すがすがしい空気をたくさん吸ってきました。

春のひかりによく似合う
おだやかでやさしい布が
織れるといいなぁと思います。
071

 

小さい花の色

日々・制作

かわいらしい小さい花の
絶妙な色あわせを見ていると
小さめの格子柄が織りたくなります。
009

 

昨日は京都市内も初雪でしたが、
午後にはとけました。

早朝は寒さ厳しい季節ですが、
空気が冴えていて、空がきれいです。
003

手鞠の贈り物

おすすめ

005
手織り作家さんの残り糸を使って、
手鞠作りをしている稲葉春香さんから
昨年末に、手鞠の贈り物が届きました!

とってもかわいらしい!!!
やさしい色合いで、見てるとおだやかな気持ちになります。
ちっちゃい子もかわいい。
黄緑色の糸は、昨年工房からの風にてご一緒した
Honda silk worksさんの染めた糸だそうです。
とてもきれいな色です。
なんとも愛おしい手鞠、うれしいです!
ありがとうございました!

制作の残り糸から素敵な手鞠を作ってもらい、
本当に感謝です。

春香さんは、手鞠作りのワークショップや
いろいろな活動もされてて、
ブログも充実です!→春香さんのブログ

場所は東京になりますが、手仕事がお好きな方、
春香さんの手鞠ワークショップ、
ぜひご参加されてみてくださいね!
好評で、参加された皆さん、
わきあいあいで楽しく充実な時間となっているようです。
ワークショップの詳細は、春香さんのブログを
ご覧くださいね。

春香さんに、これからもたくさん残り糸が送れるように
私の方も制作頑張ります!