嘉工房さんの展示
展示の在廊で今週月曜に千葉県の嘉工房さんに
行ってきました!
ちょうど関東の大雪の日でした。
雪降る中、見に来て下さった方、
本当にありがとうございました。
展示は1月31日(水)までですので、
お近くの方、どうぞ見に行かれてください。
よろしくお願いいたします。
*日曜日休み
10:00~18:00
(嘉工房)→☆
千葉県柏市柏の葉1-9-15
tel 090-3683-5482
木工のかぐやひめ(竹の中にいます!)、鬼、動物たちが、
とてもかわいらしい小さな世界!でした。
つい先日、展示室の床を改装されたそうです。
和紙貼りの上から、柿渋とべんがらが塗られているそうで、
とても美しい床でした。京都・綾部のハタノワタルさんのお仕事です。
初日の午後から本格的に雪が降り始め
次の日の朝は雪景色!嘉工房さんのお庭です。
一泊お泊りさせていただいたのですが、
朝は玄関先の雪かきをお手伝いさせてもらいました。
雪かきしたのは、何年ぶりでしょうか!笑(雪国出身です。)
朝から身体をうごかし、陽ざしもここちよく、さわやかな気持ちになりました!
いつもながら、展示直前まで準備などで息つく間のないような時間ですので
嘉工房さんで、ギャラリー店主の嘉子さんにも至れり尽くせりのお気遣いしていただき、
のんびりとした時間を過ごさせてもらいました。
どうもありがとうございました。
次の日は、夜行バスの時間まで
東京を1日ぶらりしてきました。
次のブログへ続きます。
明日から展示です!
直前のお知らせになってしまいましたが
明日から展示が始まります!
今回で2度目の千葉県の嘉工房さんでの
展示です!
「今年はじめまして~」展
2018年1月22日(月)~31日(水)
*日曜日休み
10:00~18:00
(嘉工房)→☆
千葉県柏市柏の葉1-9-15
tel 090-3683-5482
飼沼聖子(人形木工)
金子道知子(帽子)
ゆくらし(ブローチとバッグ)
大久保チクチク(花ブローチ)
前田敏子(ピアス)
小管久枝(服と小物)
佐藤亜紀
食べる醤油(京都市綾部)
お出しパック(京都市より)
而今禾(ホットケーキ粉)
とても素敵なものが
いろいろ並んでそうで楽しみです!
明日一日在廊してますので
タイミング合う方がいらっしゃいましたら
お気軽にどうぞお越しください。
引っ越してから新しい住まいで
制作したものも、もっていきます!
どうにか間に合いました!
前の家の時はこの場所でこの時間あたりに写真撮ると
色がきれいに映りやすいってのがあったのですが
まだこちらでは見つけられず、あまりきれいに撮れませんでした。
その中でもアップしようと思ってた写真がアップできなかったので
織り途中の写真ものせておきます。
雰囲気だけでも伝わればと思います。
やさしい黄色ベージュをベースにして織りました。
ふゆのひかり、枯野を照らす。
凍てついた大地に、
ひっそりとした山々に、
ふゆのひかりがやわらかく注いでました。
ひかりに呼応するように
枯れたすすきの群れがきらきらとそよいでて
とてもきれいでした。
今年もよろしくお願いします!
ご報告が遅くなってしまいましたが、
昨年末12月27日に無事に京都から信楽の方へ移転しました。
今年もどうぞよろしくお願いします。
生活環境ががらりと変わりまして、とまどいの連続です。。。
毎日、夜におふとんに入る時は、
今日も無事に一日が終わってよかったな~→感謝につつまれる→寝る。
みたいな感じです。笑
ただ、空気は本当に気持ちよく、陽ざしも気持ち良く、
ここに引っ越せてよかったなーと思ってます。
制作の方も始めてます。
今まで、ここでやってたあの作業今度はどこでやろうか、
作業行程ひとつひとつ、とりあえずの配置やまにあわせで
どうにかこうにか進めてますが、
すこしづつ、整えていけたらと思います。
整経作業。土間のある暮らしです。
昨日は-9度まで下がりました!
ものすごく寒いです。。。
今年一年ありがとうございました。
あれから、ようやく引っ越し先が決まりまして、
来週、引っ越しをします。
滋賀県の信楽の方へ移住します。
ずっと引っ越しのことは考えてたのですが、なかなか踏みきれず、
やっと引っ越しすることになりました。
信楽と言えば、陶器の産地で有名ですが
京都で親しくしてる陶芸家の友人夫婦が信楽の方で
家を探してて、私もそれに便乗するかたちで
友人が私の分の家も探してきてくれました。
(友人にはいつも制作や生活のことやらいろいろ相談しあってて
今回の家のことでもずいぶんお世話になりました。深謝。)
下見に行ったり、新居は古い民家なので掃除に行ったりしてきましたが
信楽はのどかで空気がきれいで、気持ちがおだやかになるような場所です。
ただ、冬は寒いよーって聞いてます。
一番の寒さに向かう季節の引っ越しは
どれだけ寒いんだろーって不安にもなりますが、
田舎暮らしの生活の知恵をすこしづつ身につけて、
身体をあたためる生活を実践できたらと思います。
急きょ決まった引っ越しでしたので、まだごく一部の方にしか
お知らせできてなく、お世話になってる皆さんにご挨拶がまだできてなく
すみません。
今住んでる家は、染織工房から独立してからの
8年近く住みました。
この家で一歩づつ前へ進んできた時間を思うとちょっとさみしくもあり、
感慨深い気持ちになります。
この家とこの家のご縁をつないで下さった方々に心から感謝しています。
今、新しい名刺をお願いしてつくってもらっていますが
活動初期から使っている名刺には、「手織り」しか書いてないです。
働いていた染織工房では化学染料の染めをずっとやっていて、
個人で制作を始めた頃は、まだ草木染めでやっていく自信というか決心ができてなかったので
名刺に「草木染め」が入れれませんでした。
でも、庭に枇杷の木や梅の木など染めの材料になる庭木のある家に住めたおかげで
自然と草木の染めだけで制作するようになってました。
新しい名刺には、「草木染め 手織り」と入れてもらいます。
今こうして染め織りを続けられてここまでこれたのは、この家のおかげです。
今日、庭に出たら、かわいらしい水仙が咲いてました。
引っ越し準備が果てしなく終わらないような気持でしたが
元気をもらいました。無事に年越しできるようにがんばります。
いつもブログを見てくださる皆さまも
本当にありがとうございました。
引っ越しの関係で、12月25日~1月10日位まで
PCがひらけなくなります。メールも見れなくなります。
新居でインターネット回線が開通するまで、お休みさせてもらいますが
また新しい暮らしのことなどかいていけたらと思います。
来年もどうぞよろしくお願いいたします。
皆さまにとっても、新しい一年が
幸せでありますように。
ありがとうございました!
あべのハルカス近鉄本店での展示が終了しました。
足をお運びいただきました皆さま、
本当にありがとうございました。
ここのところの展示を通して、このブログを見て下さってる方が
いらっしゃることを実感でき、展示に見に来て下さったことが
とても嬉しかったです。
のんびりペースの更新ですが、
これからもこのブログを、時々どうぞのぞいてもらえたらと思います。
いつもありがとうございます。
今回の展示場所の横になんと、トトロが現れましたので(笑)
記念撮影!
和歌山から、藍色に身をつつみ、出展されている3人です。
藍染めで洋服を作られている二ワカヤマ工場の澤口さん。
二ワカヤマさんで染められた藍染めのハギレや裂き織りで
カバンを作られているそらいろの友渕さん。
綿から糸を紡ぎ、二ワカヤマさんで藍染めしてもらった糸で
ストールを織っているスタジオアユンクの菅野さん。
今年は、北海道、東京、福岡、京都、大阪と、ものあわせの旅の展示で
度々ご一緒させてもらいました。
やさしくてあたたかくて、個性的でおもしろく!!、いつも楽しくなごませてもらっています。
また来年、展示の旅でご一緒できる日を楽しみに
私も制作を頑張っていきたいと思います。
今年の展示もこれにて無事に終了することができました。
ものあわせの展示を通して、お客さま、作り手の皆さん、
たくさんの出会いをいただき、
そのひとつひとつが私にとってはかけがえのないものであり、
作り手として得られる喜びに満ちた幸せの時間だったと思います。
お世話になりました皆さまに心から感謝しております。
今年は本当につめつめに詰まった年でしたのでふりかえり、長々とつづりたいところですが、
まだまだ今年は終われません。笑
これからもうひと山、仕事がのこっていまして。。。
年末に引っ越しします。
とりあえずですが、
来年春あたりまでの展示の予定です。
2018年
・1/22~1/31 嘉工房(千葉県)
・3/14~3/20 日本橋三越(東京)
・4/4~4/15 アートスペース&ティーわとわ(東京国立市)
またお目にかかれる日を楽しみにしております!