梅雨明けしてから一週間、
晴れの日が続き、藍の葉はふさふさと育ってきています。
そろそろ、と思い、
昨日は生葉染めをしました。




昨年引っ越しで環境も変わり、
初めて地植えしたため、
鹿対策にネットで囲ったり、ネキリ虫対策に苗の下の方にアルミホイルを巻いたり、
今年はいつも以上に手間がかかりました。
今年も無事に収穫できて、染めることもできて
自然の恵みに感謝です。
この前の待宵草の染め上がり。鉄媒染とミョウバン媒染。


購入した天然染料も使いますが、
自分で育ててみること、草木を自分の足で探し採集してきて染めることを通して
気づきや学ぶことも多く、何より自然に対して謙虚な気持ちを忘れずにいれる気がします。

コーヒーで一休み。
出来上がったコースターを自分用にもして
使ってみています。
ようやく梅雨が明けましたね!
やっと布団を干せました!
おひさまのにおいがするふかふかの布団で眠るのはきもち良いですね。
秋に向けて。
織り上がり。

先日の織り上がりの麻・綿の生地で
コースターを仕立てました。

昨日の早朝に待宵草を採集に行きました!
夏のはじまりの朝の気持ち良さといったら!
早速煮出して、今日は染液に糸を浸しました。
媒染は明日します。

とうもろこしご飯!
余ったご飯は次の日、焼きおにぎりにしたら二度おいしかったです!
念願だった蓮や睡蓮を見に出かけて来ました。
草津市立水生植物公園みずの森へ♪
さまざまな色、形の睡蓮や蓮、本当に美しかったです!
みずみずしくほんのり色づけしたような透明感のある花びら
いつまでも見ていたかったです。





不思議な形!オオオニバス。

近江妙蓮公園。
幾重にも花びらが重なる、貴重な品種の近江妙蓮。
室町時代からの何百年もの間、咲き続けていた近江妙蓮は
明治時代には咲かなくなってしまったそうですが
また復活させることができ、地元の人々に大切に守り育てられてきた蓮なのだそうです。

まだ梅雨が明けませんが
曇り空に咲く美しいお花を見れて
この季節を楽しむことができてよかったです。
梅雨明けが待ち遠しいですね。
朝はざーざー降りでしたが、急に良い天気!
洗濯物を外へ!!!
今日はよく乾きそうです♪


藍もにっこり。
すくすく育っています。
次の経糸。


今年も赤麻を染めました!
煮出しはじめ初日からとてもきれいな色が出ていて
今までで一番きれいな色が染まったように思います。




秋色に使いたいと思います。
糸の整理。
頭で考えてるより、色を見てた方が
いろいろ構想がふくらみます♪

夏野菜カレーの日♪