はじめてのコブナ草

日々・制作

2EAF143C-79D3-411A-83DC-ECE53B2D9F7F

今年は種をいただきまして、
初めて小鮒草(コブナグサ)を育てて、
染めてみることができました。
7月の終わりにはようやくすくすく育ってきたのに
ネットの隙間から侵入した動物に食べられてしまい
とてもショックでした。
(同じネット内の藍、シソ、バジルは大丈夫でしたが
ネギとコブナ草が荒れらされていました。)

そのままにしておくと、また復活して元気に育ってくれました。
もともとは野原に自生している強い草とのことで
野草の生命力の強さを感じます。

さわやかな黄色が染まりました!

41B19FFC-270A-4AA5-B9C4-BC69D6DD6DCD

A5CAD365-FC90-488E-AED8-780F4B42EB07

A7B789E8-6933-4B0D-8470-6907106EAE1E

藍の生葉と重ね染めにして
緑色も染めました。
7F3A416C-A4AC-4BF5-9544-4E3EE901C799

イタドリの染め 夏の楽しみ

日々・制作

8月も後半になり、夏草の盛りも過ぎたように思います。
晩年には晩年ならではの色がありますが、
なるべくフレッシュなものを選んで摘んで
イタドリで染めました。

E8593775-D20D-419B-8478-47F1FB0DFA4A

7BF99FD8-32F1-46AC-9407-44FD8F0C7422
ミョウバン媒染で黄ベージュ系、鉄媒染でグレーが染まりました。

秋色制作も始めています。
整経が終わって、今日は糸通しをしています。
82C57D15-8AA0-4A13-BB22-2122ACF16D82

この夏は庭にバジルを植えて
バジルペーストを作るのを楽しみにしていました。
何かとあわただしく過ぎていく中で
ようやく葉を摘んで作ることができました。
作りたてをさっそくジャガイモパスタにからめて
なんて贅沢なんだろうと味わっていただきました♪
A5B1215A-6182-44B4-AC02-360D274DE9FE

FA01F0BD-456F-4326-9FD8-62433C2FC96C
バジルペーストは
友人にもおすそわけして、夏の恵みを楽しみました。
うちの庭には、前の住人の方が育てていたのか
ローズマリーもあります。
トマトやジャガイモ、玉ねぎ、鶏肉と
オリーブオイルに漬けこんで、オーブン料理。
41DCD91F-99D1-4FD1-8F66-AB94E9925A54
夏のうちに作って食べたいあれやこれやの料理、
まだ食べれてないものもあって
まだまだ夏を楽しんでいたいと思う。

ありがとうございました。

展覧会

大丸梅田店での展示が無事に終了しました。

大変お暑い中、三日目は天候の悪い中、
足をお運びいただいた皆さま、
気にかけてくださった方、
本当にありがとうございました。

以前お選びいただいたストールを
素敵にコーディネートしてきてくださる方がいらっしゃったり、
はじめてお手にとってくださる方もいらっしゃって
とても有難かったです。
このような状況の中、きてくださる方がいたことに
心から感謝しております。

また今後も良い作品がお見せできるように
制作に励んでいきたいと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。

A836F15E-984B-4826-8D5B-A91E06F54B2D

7984953D-078B-48FD-B8F0-95BC47C976C9

1D30671A-067F-4E98-B4EF-B6585ADDDE2F

278775E6-B479-44C3-9607-0F865533FD1A

AB2EF1EB-1C94-42AD-A586-327D9627D976
まだまだ暑い日が続きますが
どうぞお身体に気を付けてお過ごしください。

ウイークエンド クリエーターズマルシェ

展覧会, 日々・制作

いよいよ明後日から大丸大阪梅田店での出展がはじまります!

空色のストールも仕上がりました。

織り上がり。
AF57C5AF-11A8-4F71-9785-FDBFB0FB7438

水通し、仕上げ後。
朝の光で。
923852D6-AD1A-443E-9EA3-81AB047EEEB3

6AB13B68-7D14-4361-B4F4-A998E20A138F

EFC55A33-72E5-4CCE-9A2E-FD4850188917

 

黄色と空色のかさなり。
4F9F69CF-40D5-46C1-8E63-00EDB40A39F8

6920016D-AC6F-4EA7-BECF-83AD49598883

黄色を多めに見せて巻いてもらっても。
夏の日差しに黄色は生えるなぁと思います。
DE8D8E68-A332-4B92-BAFA-37F14BBC0450

今日も暑い一日でしたね。
夏のお疲れでてないでしょうか。

是非に、とは言えない状況になってしまいましたが
お待ちしております。
3日間、在店します。

「ウイークエンド クリエーターズマルシェ」
8/7(土)~8/9(月・祝)
大丸大阪梅田店 10階東 イベントスペース
10:00~20:00
*最終日は18:00閉場

革アクセサリー:〈SORBET〉兵庫
レジンアクセサリー:〈スーベニール〉大阪
草木染・織:〈佐藤亜紀〉滋賀
注染手ぬぐい生地:〈二の関中染〉京都

 

空色

日々・制作

梅雨明けして、灼熱の暑さが続いていますね。
信楽は朝晩はとても涼しいので、まだいいようです。

8月7.8.9日の大丸梅田店でのイベントが近づいてきています!

涼しい一枚を、と思い藍の生葉染めの空色のストールを
織っています。
濃淡の糸をつかってシンプルめに仕上げています。
2E677023-3513-4B01-AD33-F1219C7882F3

865DC46A-1ABF-4430-B780-547F96FE19E6

ようやく座布団生地のサンプルができたので
布団屋さんで、座布団の綿入れについて教えてもらってきました!
今まではポリエステルの中綿を使っていましたが
できれば中も天然繊維の綿を入れれたらと思っていたので
ちょうど知り合いの布団屋さんに教えてもらえることになり
本当に有難いことでした。
その道45年の大ベテランの布団屋さんの手ほどきは
すばらしかったです。
座布団の裏側は機能的で美しくつくられているんだなぁと
感嘆することばかりでした。
ですが、素人には難しい工程、繰り返し練習して
良い座布団をつくれるように頑張りたいと思います。

E4378193-41D7-497A-AAC0-D6128444F47E
椅子敷用の座布団なので、通常の座布団より
綿は少なめです。
カーキ色はマリーゴールドの鉄媒染です。

梅干しを干して、出来上がり!
3年寝かせます。。。
ひと仕事終えた満足感♪
D8A5D08A-56D7-4869-868E-CEFABB81FDFC

DC7B7560-228C-4075-9B95-0128679B8A41