清滝ギャラリーテラさんでのイベント
いよいよ今週末から、展示が始まりまります。
いつもながら、追い込み作業であせあせやってます。
11月1日の草木染めワークショップですが、
定員に達しましたので、募集を締め切らせていただきます。
お申込みいただいた皆さま、本当にありがとうございます。
当日、お会いできること、楽しみにしております。
(先日、ブログにのせた下地の豆汁作業の写真を見た友人に
お豆腐作ってるのかと思ったって言われました・笑)
10月29日のおくどさんごはんの会の方は、まだお席がありますので
ぜひぜひご参加お待ちしてます!
もう新米いただきましたか?
私は新潟の山間のおいしいお米を食べて育ちましたが、
越畑のお米もとってもおいしい!と自信を持って言えます!
この季節ならではの、おいしいものを食べながら
秋のひととき、楽しみましょう。
このランチのために制作して下さっている
篠原ともみさんの器もとても素敵です!!
「篠原ともみさんの器でいただくごはん 10月29日(水) 12:00-14:00 」
カフェこのみ おくどさんで炊く越畑の新米ランチ
(ごはんお代わり自由・デザート コーヒー付)
・参加費1000円 要予約20名
ご予約・お問い合わせは、ギャラリーテラへお電話、FAX、メールにてお願いします。
TEL&FAX 075-204-8122(テラ)
携帯 090-5655-4568 (店主小林さんの携帯)
Email ari@terra2010.com
ギャラリーテラHP→☆
ありがとうございました
先日、日本橋三越での「工房からの風から50人の手仕事展」、
後期も終了しました。
前期後期通して、多くの方に足をお運びいただき
盛況だったとのこと、
本当にありがとうございました!
三越展のブログの、最後の「感謝の風」、
よろしければぜひお読みください→☆
工房からの風は、
作り手の背中をおしてもらえる風だったり、
あたたかな気持に包まれた風だったり、
人と人をつなげてくれる風だったり、、、
三越展に出展でき、改めて工房からの風の深みを
感じました。
今年の工房からの風についても、
ぜひチェックよろしくお願いいたします→☆
三越展が終わり、夏も終わりか。。。
そんな気持ちになりますが、
気持ち切りかえ、秋へ向かいます。
秋の展示は、10月末に京都にてグループ展をします。
ここのところ、企画展参加がほとんどだったのですが
この秋は、一緒に展示する皆さんやギャラリーさんと企画から練っております。
展示とともに、楽しいイベントも考えてます!
どうぞお楽しみに!!!
前期、終了しました
日本橋三越にて開催中の
「工房からの風から50人の手仕事展」ですが、
前期終了しまして、
今日から後期が始まっています!→☆
暑い中、前期にお越しいただいた皆さま、
本当にありがとうございました。
初日のみ在店してきましたが、
お声をかけていただいたり、うれしかったです!
布を手にとってくださった方と、いろいろお話でき
充実の時間でした。
他の作家の方の作品も本当にすばらしく、魅力的な展覧会でした。
織りの作家さんも何人か在店されていて、制作や生活のお話も
聞けました。
お人柄や生活環境、考え方、これまでの越し方などがそれぞれの織り手のベースとなり、
布となって織り出されていて、作品=人なんだなぁって
改めて思ったりでした。
私にとっては、思い入れのある「工房からの風」ですが、
この展に、出品できたことに
心より感謝しております。
足もとをしっかり見つめなおし、
これからも制作に励んでいきたいと思います。
今日の空。
「工房からの風から50人の手仕事展」に向けて
毎日、ほんとに暑いですね。
ここ最近の空の青さ!雲のもくもく感!
夏ならではの変化する青空、ずっと見上げていたいですね。
涼しいところから。
いよいよ来週8月13日から、日本橋三越での展示が始まります。
ようやくまとめ写真撮りをしましたので、
すこしご紹介!
こちらは、DMにものせてもらったものです。
たまご色のような、こむぎ色のような、
甘くやわらかな感じの色合い。
砂浜色。
こちらは、工房からの風への気負いから、
経糸をちょっと個性つよくしすぎてしてしまい、
緯糸との色の馴染み感やバランスに苦労しました。
仕上がってみると、なんとかまとまったかな。。。どうかな。。。
首もとのアクセントに
くるっと巻いてほしい小ぶりのネックウェアサイズ。
左から、
「縁日」、「ひまわり」、「無花果」。
しずかに需要があるので、
定番でつくり続けてる、がまぐちシリーズや名刺入れも
すこしだけ並びます。
一部、こんな感じです。(展示の時は、もっと並びます。)
右端が、名刺入れです。
ハードケースの名刺入れもいいですが、
布ものも、手になじむ感がなかなか良いです。
中に入れる紙が折れることはないので、心配いりません。
名刺入れについて、個人的な話。。。
兄は、私のつくるものには、だいたい批判的で
気のきいたお世辞が一切言えない、
いわゆる空気読めない?!タイプなのですが(笑、
そんな兄もわりと良いって、気にいって?つかってる。。。
そんな名刺入れです^^
工房からの風50人の手仕事展のサイトは、こちらです。→☆
少しづつ毎日更新されてるようです。
心魅かれる作品ばかりで、
当日、手にとって見せてもらえることが楽しみです。
初日、13日に在店します。
ぜひぜひお越しください。
どうぞよろしくお願いいたします。
二人展終了しました
茨城県水戸市の桃花堂さんでの横山正美さんとの二人展、
先週末で終了しました。
ご来店いただきました皆さま、
本当にありがとうございました。
これからも、地道に制作を続けていきたいと思います。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
在店日には、柿渋の横山さんにちなんで、
桃花堂さんの開店の時にオーダーでおつくりして使用していたという、
柿渋暖簾を下げてもらっていました。
(今は、代変わりで他のものを下げているそうです。)
時間を経た柿渋ならではの、何とも言えない深い色と素材感、
とても素敵な暖簾でした。
余談ですが、桃花堂さんは、創業32年と言うことで、
私と約同い年でした。私、33歳。
(柿渋色を見習って、年を重ねるごとに、味のある人間に変化していけたら。。。)
在店日、ご一緒した横山さんとは、
昨年の松本クラフトフェア出展でお会いしたぶりでした。
制作のこと、日常のこと、
積もる話をいろいろ話せて、本当に楽しく充実な時間でした。
制作に展示に真摯に取り組まれてる横山さんに、たくさんの刺激や元気を
もらいました!
横山さんとは、2年前の工房からの風出展で、知り合いました。
展示を通して、また再会できることは、とってもうれしく
大きな楽しみです。
制作を頑張ることで、またどこかの展示でお会いできますように。。。