kikkakkekkoさんでの展示はじまります!

展覧会, 未分類

水草色の作品がいろいろ仕上がっています!

桜の季節の水草展

期間:320日(水)〜410日(水)
322日〜47日までライトアップ期間

営業時間:10時〜20
(*320日・21日・48日〜10日は12時〜17時営業)

愉しむ器と装身具のお店kikkakekko琵琶湖疏水店
大津市大門通り4-3
(京阪三井寺駅より徒歩5)

敷物

キビソ糸を使ったシルクの敷物。
glass imecaさんの琵琶湖彩の一輪挿しと合わせてみました。

程よい光沢と素朴さと、なかなかいい雰囲気に仕上がったのでは
と思います。

シルク×麻糸の敷物。透け感もあって涼しげ。
間仕切りにもよさそうな織り生地。

水草色、杉綾織りのストール。

経糸、水草色。
緯糸、コチニールで染めたさくら色のような淡いピンク。
こちらも杉綾織り。

今日、kikkakekkoさんに搬入に行ってきました!
古民家のような雰囲気のあるお店です。

 

水草色のストール、敷物、袋物、サコッシュ、
他にも草木染めの作品いろいろ出品します。
お時間ありましたら
どうぞお立ち寄りください♪

日本民藝館展

展覧会, 行ってきました

今年も日本民藝館展に応募しました。
準入選2点とさせてもらいました。

お時間ありましたら
どうぞお出かけください。

poster_202312_outline[1]

2023年12月10日(日)―12月24日(日)

手仕事による伝統的な工芸品を中心に、日本各地で作られた新作工芸品の数々を展示・販売する、
恒例の新作工芸公募展です。

<出品作>陶磁器・織物・染物・木漆工・ガラス工・紙工・金工・竹工・藁工 他

西館公開日 12月13日(水)、12月16日(土)、12月20日(水)

入館はオンラインによる日時指定・事前予約制となります。

特別展 – 展示 | 日本民藝館 (mingeikan.or.jp)

今年は初めて講評会にも参加させてもらいました。
とても勉強になりました。
素材選び、色づかい、構成力、技術、
総合力なんだなとあらためて感じました。
自分の作品を客観的に見る良い機会でした。
これからも頑張っていきます。

ふゆのおくりもの展始まりました!

展覧会, 日々・制作

信楽のギャラリー陶夢さんでの展示が
始まりました!

B795C013-8560-498F-B6F2-85CC9A177D49

17BFE622-94AC-4BA7-9E1F-7A1717674696

4DB1ED4E-C272-4866-9A54-71F26ACCD952

F2096492-4C9D-4315-AFBF-DB455CB9ACEC

B3CA8E59-E360-4CFA-9748-6A29D2E22A0F


今回は初めてクリスマスオーナメントも
作りました!

杉綾織りの茜色ツリー。
なかなか気にいっています。
909CF561-AFC5-460F-A633-F45AB7C506B2

経糸は赤麻染めの麻糸。
緯糸は茜染めのウール。
E5177947-C02D-425B-B9C1-F9C099342BFE

A22B733A-6231-4E02-BFF1-A15094CA653A

杉綾織りの藍色×赤麻染めの敷物もなかなか良い感じに仕上がりました。
76A68640-489A-44DF-A478-3E7B88947414

5293D8A8-EE22-438D-9F0E-BF6F7A93D1F2
ポットマットも作りました!

今回の展示は土鍋がたくさんそろっています。
お探しの方、ぜひぜひお運びください♪
我が家はご飯を炊くのもお味噌汁も煮込み料理も
ほとんど土鍋で料理します。
お冷やごはんは濡れ布巾にくるんで
土鍋で蒸します。ひと手間かかりますがとってもおいしい!
食後の洗い物は大変ですけどね…。
でも土鍋はつかってこその良さを本当に感じています。
冬の寒い時期は、土鍋のお味噌汁をいただくと
身体がいつまでもぽかぽかしています。
おすすめです。

BA51C02E-66FA-492C-8E27-58BA0956A091
土鍋カレーもおすすめです!

「ふゆのおくりもの」展

あたたかな料理をのせる器、土鍋や耐熱皿、グラタン皿、
来年の干支、お正月料理の器。
特別な日も日常づかいにも
これからの季節につかえる器をそろえて
お待ちしています。

会期:12/1(金)~12/29(金)

場所:shop&gallery陶夢
陶夢-gallery-(@toumu65) • Instagram写真と動画

529-1836 滋賀県甲賀市信楽町柞原65

時間:10001700

*定休日 水曜日

立木雄次
山内卓夫
(賛助出品 草木染め手織りの布 佐藤亜紀)

 

「ふゆのおくりもの」展(ギャラリー陶夢/信楽 滋賀)

展覧会

今年最後の展示は信楽の陶器のお店での展示です。
贈り物にぴったりの陶器がたくさん並びます。
私は敷物や小物を中心に出品させてもらいます。
会期も長いですので
お天気の良い日のドライブがてらに
どうぞお立ち寄りください。
併せて信楽散策もおすすめです!

27106F20-EC85-447F-A708-7A890E6DC3C9

6327FAA4-8FCB-4DD3-9FC9-0E55F0DD955B

「ふゆのおくりもの」展

あたたかな料理をのせる器、土鍋や耐熱皿、グラタン皿、
来年の干支、お正月料理の器。
特別な日も日常づかいにも
これからの季節につかえる器をそろえて
お待ちしています。

会期:12/1(金)~12/29(金)

場所:shop&gallery陶夢
陶夢-gallery-(@toumu65) • Instagram写真と動画

529-1836 滋賀県甲賀市信楽町柞原65

時間:10001700

*定休日 水曜日

立木雄次
山内卓夫
(賛助出品 草木染め手織りの布 佐藤亜紀)

3650EC0A-90B7-406E-A221-361441002372

1F6E98D8-B729-423C-991E-8C752CC23F88

22B9E161-5902-4A51-AF3D-12020FEA8530

ありがとうございました。

展覧会

こちらでのお礼が遅くなってしまいましたが
清凉寺さんでの展示が無事に
終了しました。

大変お寒い中、足をお運びくださった皆さま
本当にありがとうございました。

今回は地元彦根の刺繍の会社や
ベテランの作り手さんも出展されていて
とても見応えある展覧会でした。
お寺での空気感とともに
楽しんでいただけたのではと思います。

文華舎さん企画のお寺での展示は来年以降も
企画されるそうで
また機会がありましたら
どうぞよろしくお願いいたします。

9440249A-0011-4290-A9B4-FA757CB93CB0


9BD22F19-B619-4536-86B8-0769E51B2F5E

 

96B39FA9-66B0-4F85-AF1F-2E9CC7EE7E5D