京のものあわせ開催中です!
大丸京都店での展示、今日で三日目でした!
すでにお越し下さいました皆さま、
本当にありがとうございました!
立派な看板を用意していただいてます!
大丸さんのディスプレイ担当?の方から、
「何か手に持たせられるものないですか?」ということで
糸やストールをお渡ししたところ、
良い感じにかざってくれました!笑


一緒に展示している作り手の方と
赤コーデ!してみました^^
手縫い革カバンは、坂田典子さん。
木のおはなブローチは、宮内知子さん。

6月13日火曜日まで開催してますので
どうぞお越しくださいませ。
お待ちしております!
*毎日だいたい19:00まで在店してます。お店の営業は20:00までです。
京のものあわせ
大丸京都店での展示が今日から始まります!
お近くに来られた際には、ぜひお立ち寄り下さいませ。
大丸京都店1階婦人用品売り場
「京のものあわせ」
・6月7日(水)~6月13日(火) 10:00~20:00
全日在店しますので、どうぞよろしくお願い致します。


昨夜、搬入に行ってきました!
また会場の様子をアップさせてもらいます!
札幌、楽しかったです。
今週はじめに、大丸札幌店での展示が無事に終了しまして、
京都に帰ってきて数日経ちました。
お越しいただきました皆さま、
ご購入いただきました皆さま、
本当にありがとうございました。
またご縁ありましたら、札幌で出展できるように
これからもがんばっていきたいと思います。

お隣は、同じ京都からの木工の宮内さん、革の坂田さん。

もう片方のお隣、フェルトの丹治さん。

向かいのglass imecaさん。

出展者の皆さん、楽しい方ばかり。
制作のお話しを聞けて、いろいろ勉強になりました。
一週間、開店から閉店までお店に立つということは
初めての経験でした。
企画の方からは、「佐藤さん、お客さんと話すのうまなったな~」と
言われてしまいました。笑
企画の方も出展者の方も関西の方が多かったからなのか、
よく笑い、楽しませてもらった一週間でもありました。
ありがとうございました。
また、あらためて旅の写真をアップしたいと思います。
次回の展示は、
大丸京都店1階「京のものあわせ」に出展させていただきます!
・6月7日~6月13日 10:00~20:00
全日在店しますので、どうぞよろしくお願い致します。
春の展示、終了しました
伊勢丹新宿店、国立のギャラリーわとわさんに
お越しいただきました皆さま、
本当にありがとうございました。
すこしあたたかくなり、おでかけするのも楽しい季節、
よそおいのひとつに、お選びいただいたストールを巻いていただけたなら
何よりうれしいです。
「工房からの風から」
「布のお楽しみ」
どちらも丁寧に企画され、対応していただいた展示でした。
こういった展示に出展させてもらえたことにも
心から感謝しております。
わとわさんの並びのすぐ近くには一橋大学があり、構内にはきれいな桜が咲いてました!

最近、出会った言葉で気にいってるもの。
「花が美しいのは何故だと思いますか?
色がきれい、形がきれいだからではないでしょう」

春の展示も終わり、一段落。
気がぬけて、ブログの更新もすっかり遅くなってしまいましたが、
ようやく日常にもどり、次へ向けてまた制作の日々。
次は札幌へ向かいます。
どこへでも、夜行バスで行ってしまうタイプですが(笑)、
北海道へは飛行機で行きます。
10年ぶりに乗る飛行機!楽しみです!
(今後の予定)
・5/17~5/22 大丸札幌店
・6/7~6/13 大丸京都店
小毬ワークショップ、ありがとうございました!
国立のわとわさんでの
稲葉春香さんのワークショップ、
終了しました!
初めて見学させていただきましたが、
きれいに並べられた糸、色とりどりの土台毬、
紙芝居みたいな楽しい春香さんの説明、
春香さんの気持ちの行きとどいたワークショップ、
すばらしかったです。
ご参加頂いた皆さまも、もくもくと針しごとを
楽しんでいらっしゃいました。
糸の染め色にも興味をもって下さり、
制作の端糸をこんなに楽しんで使って頂ける場があることに
感謝とともにとても嬉しく思いました。




針しごとの後はお茶の時間を皆さんと楽しみました!
わとわさんのスリランカ紅茶と手作りされているオレンジシフォンケーキ、
とてもおいしくて幸せなひととき。

春香さんはただ作っていることにとどまらず、
何かを伝えること、楽しい場をつくることにも
才能がある方だな~と
あらためて思いました。
春香さんは東京を拠点に、さまざまな楽しい企画を
立ちあげていますので、ご興味持たれた方は
ぜひぜひご参加ください(*^_^*)→春香さんのブログ