色のお楽しみ
ようやく無事にわとわさんへの発送を終えました。
天気もよく、すがすがしいです。
展示は4/11(木)からです。
「色のお楽しみ」展
4月11日(木)~4月21日(日)
4月16日(火)定休日
11:00~19:00(最終日は17:00まで)
*4月11日在廊します。
ARTspace&Teaわとわ→HP
東京都国立市中二丁目17-2 B1
織り上がったものの中から紹介します。
虹色シリーズ!
空をさくら色に染める。
空の呼吸。
虹色をちらっと見せるように巻いてもらっても、
包まれるように巻いてもらってもいいかと思います。
おでかけのお供に、時にはお守りとして(笑)、楽しく巻いてもらえればうれしいです。
友人から教えてもらった話によると、
雨上がり、竜の一種が水を飲みに降りてきた姿が虹なのだそうです。(伝説)
新芽にそよぐ。
足もとから、枝先から、みずみずしい若葉が顔を出します。
ゆるやかなそよ風、やさしい光に照らされて、
きもちよさそうにゆれています。
これからの季節にほど良い色のかるさ、
水彩の色のにじみのような色のかさなりが
良い感じにでたと思います。
久しぶりにこぶりサイズも織りました!
少し前の雑誌(&Premium)で見て心にのこった言葉。
「残るものというのは、物ではなく思いや願い」
私なりに解釈してみると、
そこに思いや願いがあるものだからこそ
ものは残っていくのではないかと思います。
ものとして残ってゆく、あるいは誰かの記憶の中で。
思いや願いのある厚みのあるものづくり、
心がけていきたいです。
話がそれてしまいましたが
わとわさんでの展示、ぜひぜひお越しください。
心よりお待ちしております。
明日は搬入があるので今日の夜から
東京へ出発します。
来週から展示が始まります!
今年で3回目となる国立市わとわさんでの
展示が来週から始まります!
「色のお楽しみ」展
4月11日(木)~4月21日(日)
4月16日(火)定休日
11:00~19:00(最終日は17:00まで)
ARTspace&Teaわとわ→HP
東京都国立市中二丁目17-2 B1
・4月11日初日に在廊します!
*毎年好評の三好さん(織)や三森さん(フェルト)のWSもありますので
詳細はお知らせ(NEWS)をご覧ください。
今日は二十四節季の清明。
明るくすがすがしい気に満ちた、光あふれる季節の到来。
ちょっと足をのばして、どうぞお出かけください♪
(地球暦で、毎日地球の位置を動かしています。)
織りためた仕上げ待ちのストール、房作り中!
思えば長年、冬は手先がわれて、カットバンを貼るとつるつるすべって手先に力が入りづらくて
作業がやりづらい季節でした。カットバンもひと冬で2箱位消費していました。
でも、今年の冬は一度も手先がわれず、カットバン貼りませんでした!奇跡の冬!(おおげさですが。)
暖冬のおかげでしょうか。。。これも体質の変化なのでしょうか。。。だったらいいな。
来週には写真を撮って作品をアップできたらと思っています。
陶芸の森の呑みっぷりのいいたぬきさん。
ごくごくごく。
信楽といえば、秋からの朝の連ドラ「スカーレット」の舞台となったことで話題になっていますね。
ここ最近は信楽での撮影も始まっているようで、
どこそこで撮影あったらしいよとか、ちらほら噂をきいたりします。
今日は昼間用足しで外へ出てみると、何やら人が多いなと思ったら、
ぶらり窯元めぐりという企画をやっているようでした。
窯元散策路沿いの窯元がお店びらきしているようです。今週日曜までです。→☆
週末どこかでかけたいな~みたいな方は、信楽散策もたのしいかもしれません^^
ヒナタノオトさんでの展示
ヒナタノオトさんでの「春待つ光」展は終了しましたが
今週日曜まで作品は一部展示して頂いています。
日差しが気持ちのいい季節、おでかけのお供に、
巻いてもらえたららとてもうれしいです♪
ヒナタノオトさんでの今の展示は陶磁器作家さんの三人展開催中です!
春らしさも感じるような絵柄や色合い、三人三様な素敵な器の数々がそろっています。
ぜひぜひこの土日、ヒナタノオトさんに訪ねてお楽しみください。
「よろこび、ことほぎ、にんまりの器」
3/10 (日)まで
12:00〜18:00 最終日16:00まで
松本郁美 竹村聡子 梅田かん子 3人展
ヒナタノオトHP→☆
ありがとうございました
ヒナタノオトさんでの「春待つ光」、
今日が最終日でした。
いつものこの季節よりすこし暖かめの冬の終わりでしたが
まだまだ冷たい風が吹く中、足をお運びいただいた皆さまに
心から感謝しております。
本当にありがとうございました。
一部の作品は、3/10までお店に置いてもらえることに
なりましたので、予定が合わずお越しいただけなかった方、
もう一度見たいと思ってくださる方、ぜひぜひお立ち寄りください。
どうぞよろしくお願いいたします。
ヒナタノオトのオーナーさん、スタッフさんには作り手として作品を発表し始めた初期の頃から
お世話になっていまして、作品の変化を見守ってもらっています。
工房からの風の関連なども含めて、展示に関わらせてもらう度に
これからの課題を考える機会となったり、
あたたかなお言葉に励みをもらったり、いつも学ばせてもらっています。
今回このような機会をいただいたことにも感謝しております。
自分の伸びしろを信じて、
これからも腕を磨き、感性を磨き、制作に励んでいきたいと思います。
ようやく、ほっと一息つきまして
週末に梅を見に出かけてきました。
まだまだ咲き始めでしたが、青空の下、
梅のお花がにっこりしているようで
かわいらしかったです。
展示あと土日です
ヒナタノオトさんでの展示、
先週末土曜日の初日の画像です。
(上2点はヒナタノオトさんからいただいた画像です。)
初日から足をお運びいただいた皆さま、
それ以降も見に行って下さった皆さま、
本当にありがとうございます。
初日のみの在店でしたが
以前お選び下さったストールを巻いて見に来てもらった方も
いらっしゃって、とてもうれしかったです。
皆さんに熱心に見てもらい、たくさん試し巻きもしてもらい
さまざまな布の表情を見ることができ、私も楽しい時間でした。
ヒナタノオトさんのインスタグラムで作品を
きれいな画像で紹介して下さっています!→☆
ご一緒したtubuさんのみずみずしいガラスのしずくを
あつめたようなガラスアクセサリーもとても素敵でした。
展示会期も残すところこの土日のみになりましたが
おでかけがてら、どうぞお立ち寄りください。
「春待つ光」
佐藤亜紀 染織
glass accessory tubu 硝子装身具
2月 24 (日)まで
12:00~18:00
最終日16:00まで
ヒナタノオト→HP
〒103-0024
東京都中央区日本橋小舟町7-13 セントラルビル1階