あけましておめでとうございます
年末は大掃除をがんばり、
紅白を見て、PCにむかい、年末のご挨拶を…と
思っていたら新しい年を迎えていました。
ご挨拶遅れましたが
昨年も大変お世話になりまして
ありがとうございました。
新しい年が健やかで皆様にとっても
良い年となりますように
心から願っています。
*
やわらかな素材ににじむように染まった色が
あたたかさを感じます。
今年もがんばります!
今年の展示の始まりは滋賀にて3月からです。
皆さまにお会いできますことを楽しみにしています。
*
御礼が遅くなりましたが
昨年末の陶夢さんでの展示に来てくださった方も
ありがとうございました!
ストールは搬出しましたが
陶器や敷物は1月下旬まで展示していただいています。
お近くに来られた際にはどうぞお立ちよりください。
shop&gallery陶夢
陶夢-gallery-(@toumu65) • Instagram写真と動画
〒529-1836 滋賀県甲賀市信楽町柞原65
時間:10:00~17:00
*定休日 水曜日
1/2~オープンしてるそうです。
*
香川生まれのわらは信楽は寒いようで
いつもストーブの前にいます。
年末にとても久しぶりに会った友人は
人生の分岐点で新しいことをはじめたい気持ちで
きらきらとしていました。
いつものんびりとした空気をまとい、
マイペースに自分の道を背伸びせずに歩いていて
なんだかいつもほっとさせられる…。
かわいいおばぁちゃんになる!と言っていて
素敵だな~と思った。
やらなければいけないことで頭がいっぱいになってしまい、
のろのろとしか進めない自分に焦ったりもしますが
ただただ毎日をおだやかに過ごす、
それだけでじゅうぶんなのかもしれない…。
ふゆのおくりもの展始まりました!
信楽のギャラリー陶夢さんでの展示が
始まりました!
今回は初めてクリスマスオーナメントも
作りました!
杉綾織りの藍色×赤麻染めの敷物もなかなか良い感じに仕上がりました。
今回の展示は土鍋がたくさんそろっています。
お探しの方、ぜひぜひお運びください♪
我が家はご飯を炊くのもお味噌汁も煮込み料理も
ほとんど土鍋で料理します。
お冷やごはんは濡れ布巾にくるんで
土鍋で蒸します。ひと手間かかりますがとってもおいしい!
食後の洗い物は大変ですけどね…。
でも土鍋はつかってこその良さを本当に感じています。
冬の寒い時期は、土鍋のお味噌汁をいただくと
身体がいつまでもぽかぽかしています。
おすすめです。
「ふゆのおくりもの」展
あたたかな料理をのせる器、土鍋や耐熱皿、グラタン皿、
来年の干支、お正月料理の器。
特別な日も日常づかいにも
これからの季節につかえる器をそろえて
お待ちしています。
会期:12/1(金)~12/29(金)
場所:shop&gallery陶夢
陶夢-gallery-(@toumu65) • Instagram写真と動画
〒529-1836 滋賀県甲賀市信楽町柞原65
時間:10:00~17:00
*定休日 水曜日
立木雄次
山内卓夫
(賛助出品 草木染め手織りの布 佐藤亜紀)
座布団生地
久しぶりに小座布団を制作しました。
小座布団仕上がりはまたアップします!
来週末から展示始まります!
井伊直弼の楽しむこころ「一期一会の工芸」展
- 日 時:令和5年11月17日(金)~20日(月)
午前10時~午後4時まで (最終日は14時30分まで) - 場 所:彦根清凉寺 講堂 滋賀県彦根市古沢町1100
- 併催 清凉寺様企画イベント
座禅体験 11月19日(日) 9:00-(初参加の方は8:30-)
座禅体験 講堂二階 参加費200円
清凉寺様は歴代井伊家当主も参禅した研修道場です。
フルートアンサンブルの楽しみ 11月19日(日) 14:00~
彦根ゆかりの音楽家の皆様が演奏されます。
参加費@2,000円 連絡先:080-4012-7738
糸から布へ
今朝は冷え込みました。
秋めいてきましたね。
ここのところはさらに早起き。
朝4時前から起きて、わらのお散歩まで制作。
今朝は寒すぎて暖房をつけました。
暑い、暑い、とこの前まで言ってたのはどこへやら。
展示も近づいてきたのでもうひと頑張り。
*
*
*
石山寺での展示は10/13~です!
第二回 いとうつくしきもの展 開催 | NPO法人文華舎 -Non-Profit Organization BUNKASYA-
「いとうつくしきもの」展
10/13(金)~16日(月)
午前10時~午後4時まで
*最終日は14時半まで
大本山 石山寺 明王院
出展
吹きガラス 神永朱美
信楽焼 栗田千弦
草木染手織り 佐藤亜紀
切り絵 Aika
信楽焼 河島佳奈
(特別参加)木彫 伊原栄一
琵琶湖の水草染め灰汁媒染
すこし前に琵琶湖の水草の灰をいただき、
初めて灰汁媒染で染めました。
写真だと分かりづらいですが
ミョウバン媒染寄りの色に染まりました。
より深みが増した気がしています。
なかなか自分で灰を作ることは私にとっては
ハードルが高く灰汁媒染自体、
あまりやったことがなかったので良い経験になりました。
水草の灰を譲ってくださった琵琶湖の水草工芸利用研究所の
代表理事のglass imeca神永さんにもさっそく報告しました。
美しい琵琶湖彩のガラスを制作する神永さんが
立ち上げられた琵琶湖の水草工芸利用研究所です。
HPも素敵にととのえてくださっています。
どうぞご覧ください。
Biwaco iRo – 琵琶湖彩 – びわこいろ| 滋賀県
琵琶湖彩の花器と水草染めの敷物。