芽吹きの色

展覧会, 日々・制作, 未分類

空間の中でさりげなく飾られた布。
ゆらゆらと風を受けてゆれる布。
間仕切りとしての布。
彩りとして景色のように存在する布。

そんな一枚をつくってみたくて制作しました。

ここ数年染めてきたスズメノエンドウとスギナの色をつかって
微妙に違う数種の糸をひきそろえて経糸に。
緯糸は麻糸。


杉綾の柄で
この季節の山々のような芽吹きの色。
淡くやさしい色は
なかなか写真では色が伝わりにくいです…

 

明後日から陶芸の森での
信楽作家市がはじまります!

信楽作家市→

52.3.4.5
am9:00pm5:00
5日は16:00に終了

場所:滋賀県立陶芸の森 太陽の広場

・お客さまの入場開始時間は8:15〜です。

・新名神高速 信楽インターチェンジがETC専用に変更されました。
ご利用の方はご注意ください。

ブース: i6a

今回はストールにくわえて、
久しぶりにくるみボタンをつくったり、
ポットマットやサコッシュ、ミニ手提げなど
すこしずつ、いろいろ作りました。

見にきて下さる方がいらっしゃいましたら
お気軽にお声がけくださいね。


陶芸の森にはよくわらとお散歩に行きます。
我が家からは車で10分弱くらいです。
陶芸の森の美術館裏の竹林の狸さん。
美術館ではリサ・ラーソン展開催中です。

陶芸の森はそこそこ広いのですが
一番頂上の星の広場。良い眺めです。
(1月に撮ったので今は緑が美しいです。)

火鉢が並ぶ坂道の途中から。(桜の頃。)

四季折々、自然が美しく、わらも大好きな陶芸の森です。
イベント中、暑くない日があれば
わらも連れていこうかなと思います。
ワンコ連れの方も多いイベントです。

よもぎ染め/出展のお知らせ

日々・制作

よもぎが育ってきたので
春のよもぎ染めをしました。

よもぎの良い香りにいやされました。
やさしく深みのある良い色が染まりました。

次の展示は連休の信楽作家市です!
毎年、初日は混みあっています。
2日目以降がゆったりしている感じです。

5/2(木)~5/5(日)信楽作家市→
9:00~17:00 最終日は16:00まで
滋賀県立陶芸の森

・お車でのご来場

京阪神方面から
名神高速道路 草津JCT → 新名神高速道路へ「信楽I.C.」より約8分

奈良・和歌山方面から
西名阪自動車道 → 名阪国道へ「上野東I.C.」より約35分

関東・名古屋方面から
伊勢湾岸道 四日市JCT → 新名神高速道路へ「信楽I.C.」より約8分

・交通機関をご利用でのご来場

「JR草津駅」より
草津線乗り換え「貴生川駅」下車、
信楽高原鐵道乗り換え「信楽駅」下車、徒歩20分(約75分)

信楽高原鐵道「信楽駅」より
甲賀市コミュニティバス「陶芸の森前」 または「陶芸の森(陶芸館前)」下車(約5分)

・駐車場<無料>

糸の記憶

日々・制作

琵琶湖の水草染めです。


水草染め、灰汁媒染で染めた糸を経緯に使っています。
緯糸にはキビソ糸を使いました。

キビソとはカイコが最初に吐き出す糸です。
ごわごわと硬く繊度が安定していないため生糸をひく際に取り除かれます。
独特な素材感が魅力的な絹糸です。

自分の制作では初めて使いましたが
工房にいた頃の仕事で、この糸でよく織っていました。
それこそ、10数年ぶりの再会…
独特な手ざわり、織りにくさ、そうそうこの感覚懐かしい…と
昔よく聞いていた曲を懐かしむように?!
織りすすめました。
味わい深いこの糸、活かすことができたかな~と
これから仕上げ作業へ。


すこし前に注文で織らせてもらったアルパカウールとヤクのマフラー。
ようやく先日、お届けできました。

今年のお正月

日々・制作

大変な年明けとなりました。
被害に遭われた皆さまにお見舞い申し上げます。
これ以上、被害が拡大せず、おだやかな日常がもどってくることを
お祈りしています。

年明けに帰省を予定してましたが
予定変更してお正月は滋賀にて過ごしました。

E8BC3C1C-B948-45E4-952E-2257CDCFE789

F44EEFC8-2E42-4FDF-9CDA-F3C2674556CA

2151D6F0-E247-4522-8C94-162038372DCA

C6DE4B6F-1B50-4B7A-A4A5-E4B4FCE1B257

行きたいと思いながらなかなか行けなかった映画を
見てきました。
美しいシーンの数々、映画館で見れて本当によかった。

B4EB05B4-BB19-485C-810D-0FA092B0FFEF

037046EF-6154-4937-95CB-3C9202E49EA4

引き続きの玉ねぎ皮染め。

 

今年はとにかく手を動かし、
気持ちが迷子にならないように
たくさん作品がつくれるようにがんばりたいです。

あけましておめでとうございます

ご挨拶, 日々・制作

年末は大掃除をがんばり、
紅白を見て、PCにむかい、年末のご挨拶を…と
思っていたら新しい年を迎えていました。
ご挨拶遅れましたが
昨年も大変お世話になりまして
ありがとうございました。
新しい年が健やかで皆様にとっても
良い年となりますように
心から願っています。

 

 

 

年末の玉ねぎの皮染め。
F3D6C3C6-0FA1-4E46-9604-FD251C035515

401B1442-851B-44FB-A8CC-078F931BB97A

 


BEB70256-4AE4-4136-A0BF-768BEA7F7808
やわらかな素材ににじむように染まった色が
あたたかさを感じます。

今年もがんばります!

今年の展示の始まりは滋賀にて3月からです。
皆さまにお会いできますことを楽しみにしています。

 

御礼が遅くなりましたが
昨年末の陶夢さんでの展示に来てくださった方も
ありがとうございました!
ストールは搬出しましたが
陶器や敷物は1月下旬まで展示していただいています。
お近くに来られた際にはどうぞお立ちよりください。
shop&gallery陶夢
陶夢-gallery-(@toumu65) • Instagram写真と動画

529-1836 滋賀県甲賀市信楽町柞原65

時間:10001700

*定休日 水曜日

1/2~オープンしてるそうです。

89003F2B-ED74-4A24-A581-5F77AEAA24EC

 

 

 

香川生まれのわらは信楽は寒いようで
いつもストーブの前にいます。
7DB0F85B-99A9-48AA-AD1D-4671B51384B4

信楽の冬景色。
104D0894-8AB6-47A9-84A7-81C549FB7E99

 

 

年末にとても久しぶりに会った友人は
人生の分岐点で新しいことをはじめたい気持ちで
きらきらとしていました。
いつものんびりとした空気をまとい、
マイペースに自分の道を背伸びせずに歩いていて
なんだかいつもほっとさせられる…。
かわいいおばぁちゃんになる!と言っていて
素敵だな~と思った。
やらなければいけないことで頭がいっぱいになってしまい、
のろのろとしか進めない自分に焦ったりもしますが
ただただ毎日をおだやかに過ごす、
それだけでじゅうぶんなのかもしれない…。