雨上がり

日々・制作

梅雨明けが待ち遠しいですね。

朝はざーざー降りでしたが、急に良い天気!
洗濯物を外へ!!!
今日はよく乾きそうです♪

B5963715-596E-4E17-BA9A-52BEA96E747D

8715F45D-0A16-4211-8ED4-1D8359E4DB6B
藍もにっこり。
すくすく育っています。

次の経糸。
87AF432C-0600-4EB1-AB64-D815A7AE684C

D7EFD6D4-19A2-4553-AB77-A4BAE1ADA018
5DE47E94-C7FC-42F2-8146-97F3FCD903BC

赤麻の染め

日々・制作

今年も赤麻を染めました!
煮出しはじめ初日からとてもきれいな色が出ていて
今までで一番きれいな色が染まったように思います。

1C1F67AB-41C9-4650-B2F1-C914747EA9E8

1D110FB8-17B1-4403-ADB5-FCF6A9E2E8E7

0550E276-74DE-4E26-873E-AE159C9C80A8

E4249B3E-BF58-4B9A-9D8F-C230FFFA7CCB
秋色に使いたいと思います。

糸の整理。
頭で考えてるより、色を見てた方が
いろいろ構想がふくらみます♪
84783E23-9342-4451-9214-58729EC2507C

夏野菜カレーの日♪
1331A078-F494-4583-9F28-55CE1D9F9176

ヒメジョオンの染め

日々・制作

梅雨は続いていますが、ほどよく晴れ間もあって
たすかっています。
雨の音を聞きながら眠るのも気持ちがいいなぁと思います。

いつもの草の道に群生しているヒメジョオン、ようやく染めれました。
煮出すときれいな黄色の染液が出ましたが
今回は鉄媒染で。次回はミョウバン媒染も試してみたいな!
B8ED7988-B3A2-4DC9-A5AC-9C696AD1170A
6DFB9DA3-4305-455A-9E73-17FEA3779192
17B983A1-706D-4C47-A42B-2428E1368571
綿麻の生地、織り上がり。ピンク紫はコチニ―ルの染めです。
21573685-B8AC-4010-B05B-3156696E1E1B

6月の染め

日々・制作, 野草

今年に入ってから、草の水分について考えるようになりました。
晴れ続きの日の草よりも、雨上がりの日の草の方がみずみずしいのではないか。

と思うと、草がぐんぐんとのび、梅雨でしっかり水分を吸った今の季節は
まさに染めシーズン。
あれもこれも身近な草を染めてみたいと思いながら、まずは定番の草から染めてみました。

イタドリ、鉄媒染。
75FFF54D-C314-437C-8AE1-19246ACE6109

よもぎ、ミョウバン媒染、鉄媒染。
A21880B2-9117-4DCF-9767-BF0C6BFF44F0

昨年、夏の終わりによもぎのミョウバン媒染で染めた時、
結構茶味がかってる気がしてました。
去年の染め糸と比べてみると、やはり今回染めた糸より茶味がかっていました。
左2カセが今回染めたもの。右2カセが昨年晩夏の染め。
01C75706-6838-4EAC-BD6C-880D7B5145CE
採集の季節で染め色が違うことは
染めの本を通して知識として知っていたことではありますが
こうして比べられて実感できたことがうれしいです。
もちろん、色の優劣の問題ではなく、私にとってはどちらもが大切ないとおしいよもぎの色。
その時々で染まった色を活かせるように織りたいです。

染め、織り、展示の日々は忙しく
時間をつくって染めるのが精いっぱいで(何年もやってるのにお恥ずかしながらですが)、
前まではあまり気にできていませんでしたが、
草が活き活きとしている時に染める、
あらためて気づけたことが収穫でした。
とは言え、良い環境、良い状況を求めすぎるのも違うかな。。。と思うので
良い塩梅で自然に無理なくやっていこうと思います。

玉ねぎの皮染め

日々・制作

ためた玉ねぎの皮で染めた色。
綿と麻です。
しっかりとした良い色が染まりました。
7290BAB6-E6E1-44EB-A52B-2217B1AEBCA6

早速、玉ねぎの皮の色を使って
小物用の生地を織りました。
DC4B42E9-7C6A-4829-BFD6-69ECAA81D186

朝、陽が昇るとかわいらしく花ひらきます。
夕方になると、おしごと終了といわんばかりにしぼみます。
550AD92D-CCB8-44CA-9961-111235C73EFF

少し前ですが、朝、庭を見ると、
植木鉢のビオラがごっそりなくなって下の方にちびちびとした茎だけになっていました。
他のお花も荒らされていたり、
周辺の伸びてきていた草の先っぽもなくなっていました。
足跡やふんから推測すると、鹿に食べられたようです。。。(泣)
藍はまだ小さかったので大丈夫でした。

近所の方に聞いてみると、鹿は新芽のやわらかいのが大好きで食べにくるそうです。
育った古いものはもう食べないそうです。
確かに私も春は野草のやわらかい新芽をたくさん採っていただいたので
鹿も一緒なのかと思いました。
でも、藍が食べられてしまっては
今年の糸染めができなくなってしまうので鹿対策!
庭の一角の藍の花壇をぐるりとネットで囲みました。

それ以来は鹿の被害は大丈夫だったのですが
今度はようやく15~20センチ位に育ってきた藍の苗がぽきっと折れています。
はじめは気のせいかと思いましたが何度も折れているので
調べてみるとやはりネキリ虫の仕業のようです。。。(泣)
今日はネットで調べた方法を試すべく、
土の中をわりばしで浅く掘って探して眠っているネキリ虫(夜行性)をできる限り除去作業。
その後、ネキリ虫に食べられないように、
藍の茎の下の方を一本ずつアルミホイルでくるみました。
毎朝、どきどきしながら庭を確認しています。
どうか無事にすくすく育ってくれますように。。。

藍の種は10年近く種を採りながら育てていますが
こんな事態は、はじめてです。
その土地によって育ち方も育つ状況も違うものだなと
気付かされました。
いつもプランター栽培でしたが
今年はお庭がある家に引っ越せたので
藍の花壇を作って収穫量を増やせたらと思っていましたが
そうそううまくはいかないようです。
と同時に、
作物を育てる農家の方のご苦労もあらためて感じました。
作物を無事に収穫まで育て上げることは奇跡のように
すごいことに思えました。
今まで以上に、日々、感謝していただきたいです。

ごっそり食べられたビオラですが
あきらめずに毎日水やりをしていると
茎から新芽が元気に出始めました。
植物の生命力も本当にすごいですね。

最近のお庭の出来事でした。