10月に予定していた東京国立市のわとわさんでの展示は
コロナの影響で、残念ですが来年2月に延期が決まりました。
楽しみにして下さっていた方がいらっしゃいましたら
申し訳ございません。
9月末のオンラインの企画販売については
またお知らせさせてもらいます。

これからもしっかりと制作を続けていきたいと思います。
また皆さまに直接作品を見てもらえる機会がくることを楽しみにしています。
先日の織り上がり。
秋のピンク色が織れたように思います。






ひと休みの紫蘇ジュース♪

今年のお盆は新潟への帰省はやめておきました。
家で草刈りしたり、制作したり、いつもの日常を過ごしていましたが
一日だけ、琵琶湖へ行ってきました。
水温はぬるめでしたが、琵琶湖の水に足をつけると気持ち良く
すっきり気分転換できました!

梅雨明けしてから一週間、
晴れの日が続き、藍の葉はふさふさと育ってきています。
そろそろ、と思い、
昨日は生葉染めをしました。




昨年引っ越しで環境も変わり、
初めて地植えしたため、
鹿対策にネットで囲ったり、ネキリ虫対策に苗の下の方にアルミホイルを巻いたり、
今年はいつも以上に手間がかかりました。
今年も無事に収穫できて、染めることもできて
自然の恵みに感謝です。
この前の待宵草の染め上がり。鉄媒染とミョウバン媒染。


購入した天然染料も使いますが、
自分で育ててみること、草木を自分の足で探し採集してきて染めることを通して
気づきや学ぶことも多く、何より自然に対して謙虚な気持ちを忘れずにいれる気がします。

コーヒーで一休み。
出来上がったコースターを自分用にもして
使ってみています。
ようやく梅雨が明けましたね!
やっと布団を干せました!
おひさまのにおいがするふかふかの布団で眠るのはきもち良いですね。
秋に向けて。
織り上がり。

先日の織り上がりの麻・綿の生地で
コースターを仕立てました。

昨日の早朝に待宵草を採集に行きました!
夏のはじまりの朝の気持ち良さといったら!
早速煮出して、今日は染液に糸を浸しました。
媒染は明日します。

とうもろこしご飯!
余ったご飯は次の日、焼きおにぎりにしたら二度おいしかったです!
梅雨明けが待ち遠しいですね。
朝はざーざー降りでしたが、急に良い天気!
洗濯物を外へ!!!
今日はよく乾きそうです♪


藍もにっこり。
すくすく育っています。
次の経糸。

