「京都の染織」展へ行って来ました

日々・制作, 行ってきました

京都の近代美術館で開催中の

「京都の染織」展へ行って来ました。

圧倒的な大きなサイズ、巧みな技術の作品の数々。

その中でも、立ち止まって見てしばらく離れられなかったのは

志村ふくみさんの「七夕」という作品。

前にも他の美術館の企画展で見たことがあったのですが、

美しく心ゆさぶられるこまやかな色合い。

ファイバーアートもすばらしいし、おもしろさもあるけど、

織物ってやっぱりいいなって思わせてもらいました。

(4/14まで開催中です!)→

C5E7019B-46C7-4EC3-B982-AC610B3CCAF9

 

最近は虹色を織っています。

47FF28DB-1153-43EA-8DA8-0B54752BBC8E

そしたら、虹を見ました!

なんだかいいことありそうで、うれしいです^ ^

EF332284-77CD-404E-9A30-65CEECEB0EE9

4・5月の展示の予定

展覧会

これからの展示の予定です。
日差しがあたたかく、風も気持ちの良い季節。
おでかけがてら、ぜひあそびにいらしてください。
心よりお待ちしております。

○「色のお楽しみ」展
4月11日(木)~4月21日(日)
4月16日(火)定休日
11:00~19:00(最終日は17:00まで)
ARTspace&Teaわとわ→HP
東京都国立市中二丁目17-2 B1F
*初日4/11(木)在廊します。

○「日本のものあわせ」
5月1日(水)~7日(火)
10:00~20:00(最終日は17:00まで)
大丸神戸店 7階中央イベントスペース
*全日在店します。

ヒナタノオトさんでの展示

おすすめ, 展覧会

ヒナタノオトさんでの「春待つ光」展は終了しましたが
今週日曜まで作品は一部展示して頂いています。
日差しが気持ちのいい季節、おでかけのお供に、
巻いてもらえたららとてもうれしいです♪
3CEB461F-9C83-4F15-9C36-F376A8183127

ヒナタノオトさんでの今の展示は陶磁器作家さんの三人展開催中です!
春らしさも感じるような絵柄や色合い、三人三様な素敵な器の数々がそろっています。
ぜひぜひこの土日、ヒナタノオトさんに訪ねてお楽しみください。

「よろこび、ことほぎ、にんまりの器」
3/10 (日)まで
12:00〜18:00 最終日16:00まで
松本郁美 竹村聡子 梅田かん子 3人展

ヒナタノオトHP→

 

 

言葉の表現

日々・制作

先日、東京へのバス待ちの時間、本屋さんでみつけた本。
00E0A89B-0825-4F90-8836-3B9D13039B8D
作品にタイトルをつけるようになってから、
言葉に興味を持つようになり、
日本の季節のうつろいを美しく表現した言葉があることに感動したり、
二十四節季などなどそういった本を手にとるようになりました。
長年、俳句に携わっていた方から、「歳時記は言葉の宝石箱」とお聞きしてからは
歳時記の本も時々のぞいていました。
そんなこともあって、このかわいらしい装丁の本も気になってしまって
購入しました。
本の冒頭には、なぜ俳句を作るのか、俳句の楽しみなどがかかれていますが
心に留まった言葉の数々がありましたので一部抜粋させてもらいます。

・ふだんのなんでもないところに、季節の詩をみつけだすのが俳句
・表現しながら生きることは、流されずに自分の人生をじっくりと見つめながら
生きていくということ

この本を読みすすめていると、
俳句を詠むことと、私が織りたい布というのは
似ているなと思いました。
日常をみつめる時間を持ち、表現したいものをみつけてゆくこと、
美しいものに触れ美しいと思う感性を磨くこと、
その世界観の表現力を養うこと。
ひとつ、大きな展示を終えたばかりということもありまして
課題がたくさんみえてきたように思います。
もっとタイトルの言葉と作品を結び付けてゆけるように
今後はもっと言葉も学んでいきたいなと思います。

本を読んでいたら、私にも俳句できるかも!と思いましたが
なかなか言葉がでてきません。。。

ありがとうございました

展覧会

597C6285-434C-4555-A3DA-3073C46BDAD2
ヒナタノオトさんでの「春待つ光」、
今日が最終日でした。
いつものこの季節よりすこし暖かめの冬の終わりでしたが
まだまだ冷たい風が吹く中、足をお運びいただいた皆さまに
心から感謝しております。
本当にありがとうございました。
一部の作品は、3/10までお店に置いてもらえることに
なりましたので、予定が合わずお越しいただけなかった方、
もう一度見たいと思ってくださる方、ぜひぜひお立ち寄りください。
どうぞよろしくお願いいたします。

ヒナタノオトのオーナーさん、スタッフさんには作り手として作品を発表し始めた初期の頃から
お世話になっていまして、作品の変化を見守ってもらっています。
工房からの風の関連なども含めて、展示に関わらせてもらう度に
これからの課題を考える機会となったり、
あたたかなお言葉に励みをもらったり、いつも学ばせてもらっています。
今回このような機会をいただいたことにも感謝しております。
自分の伸びしろを信じて、
これからも腕を磨き、感性を磨き、制作に励んでいきたいと思います。

BD964738-A585-48E5-9C49-B67652FDCB80

ようやく、ほっと一息つきまして
週末に梅を見に出かけてきました。
まだまだ咲き始めでしたが、青空の下、
梅のお花がにっこりしているようで
かわいらしかったです。
1ECCD145-2A96-4D0B-A691-73C05DCE64B7