今年も無事に藍が育ってくれて
染めることができました。
昨年まではジョーロで地道に水やりしていましたが
長いホースとシャワーを購入し
ずいぶん水やりが楽になりました♪
と言っても8月は雨続きだったので
毎日見守るのみでしたが…

今年は8月の初めと終わり、
2回に分けて染めました。
1回刈りとった後も、すくすく育ってくれます。
あれやこれやの忙しさもひとまず横に置いておいて
よく晴れた気持ちの良い夏の一日、染めの時間を満喫しました♪




黄色はコブナ草の染め。
緑はコブナ草と藍生葉の重ね染め。
あともう一回染められたらと思いますが
もう花が咲いてしまうかな。
織りしごとの方は
秋色が織り上がり。

今年は種をいただきまして、
初めて小鮒草(コブナグサ)を育てて、
染めてみることができました。
7月の終わりにはようやくすくすく育ってきたのに
ネットの隙間から侵入した動物に食べられてしまい
とてもショックでした。
(同じネット内の藍、シソ、バジルは大丈夫でしたが
ネギとコブナ草が荒れらされていました。)
そのままにしておくと、また復活して元気に育ってくれました。
もともとは野原に自生している強い草とのことで
野草の生命力の強さを感じます。
さわやかな黄色が染まりました!



藍の生葉と重ね染めにして
緑色も染めました。