お取り扱い始まっています!
「いのりの道具屋まなか」さんのサイトで
作品のお取り扱いが始まっています!
(お知らせページにもアップしましたが、
こちらでもご紹介させてもらいます!)
まなかさんからのご依頼で制作したオリジナル商品です。
・大桃沙織さん制作の金属の小箱の中に敷く小さな布(セット販売です)3種類
「形見入れ」
・オリジナルランナー2種類
「ひだまりの花」
「夜明けの草原」
ぜひぜひサイトの方をご覧ください!→☆
カテゴリー小物の一覧にあります!→☆
*小箱はフタ付きです。
まなかさんのサイト内やfacebookの中には、
布をセンス良くお使いいただいた素敵な写真がちらほらあり、
とてもうれしく見させてもらいました!
ぜひ見つけてみてください^^
サイトを見てると、祈りに関する道具のとても洗練されたデザインの数々、
私の中での仏壇仏具へのイメージが一新されました!
もっと身近に考えて、部屋の模様替えをするように
お花やお気に入りの小物や布をかざって、お仏壇まわりを
素敵に楽しむこともできるんだなぁと思いました。
まなかさんは、春の大桃さんとの二人展を見に来て頂いたご縁で
このようなお話しをいただきました。
うれしかったことには、布の素材感を気にいってくださったことです。
(もちろん、色がきれいと言ってくださることもとてもうれしいです。)
どんな糸をどう使い、どんな風合いが出るのかは
織物では重要なポイントで、よりイメージに近づけるように
積み上げてきたことでもあります。
素材感の良さは、良い色が出ることの条件のひとつでもあると思います。
ついつい、話が織物の方へ行ってしまいましたが。。。
どんな風に使おうかな~と想像をふくらませながら
サイトを楽しく見て頂けたらうれしいです。
今週末は工房からの風!
おすすめ展覧会
京都で開催中のおすすめです!
「ニマイニタイの日々のよそいき服」
6月11日~6月24日まで。
恵文社一条寺店
・ニマイニタイさんHP
ブロックプリントの小物も洋服もとってもかわいいです♪
「夏じたく展」
atelier Une place / スカート、ハンカチ
武井春香 / 柿渋染バッグ
宮下香代 / 風鈴、モビール
6月16日~26日
11:00~19:00 *水曜定休
手仕事雑貨屋 風土
織りもされる武井さんとは、何度かグループ展などで
ご一緒したことがあります^^
昨日、展示に行ってきましたが、武井さんの
ミニワークショップに参加させていただきました!
武井さんの自家製の生搾り柿渋液は、とてもきれいな色に染まりました!
涼やかなアイテムがそろった展覧会です♪
布好きな方は特に!
恵文社さん、風土さんでの展覧会
ぜひお見逃しなく~^^
手鞠の贈り物
手織り作家さんの残り糸を使って、
手鞠作りをしている稲葉春香さんから
昨年末に、手鞠の贈り物が届きました!
とってもかわいらしい!!!
やさしい色合いで、見てるとおだやかな気持ちになります。
ちっちゃい子もかわいい。
黄緑色の糸は、昨年工房からの風にてご一緒した
Honda silk worksさんの染めた糸だそうです。
とてもきれいな色です。
なんとも愛おしい手鞠、うれしいです!
ありがとうございました!
制作の残り糸から素敵な手鞠を作ってもらい、
本当に感謝です。
春香さんは、手鞠作りのワークショップや
いろいろな活動もされてて、
ブログも充実です!→春香さんのブログ
場所は東京になりますが、手仕事がお好きな方、
春香さんの手鞠ワークショップ、
ぜひご参加されてみてくださいね!
好評で、参加された皆さん、
わきあいあいで楽しく充実な時間となっているようです。
ワークショップの詳細は、春香さんのブログを
ご覧くださいね。
春香さんに、これからもたくさん残り糸が送れるように
私の方も制作頑張ります!
お知らせやおすすめ
風がつめたくなってきましたね。
昨日から、湯たんぽです。
東京日本橋のヒナタノオトさんに、
あったかもののシルクウールマフラーや
秋色のストールを数点、お送りしてます。
ゆったり大きめサイズもありますので、
お店にて、ぜひぜひお試しください。
シルクウールの大判マフラーを
最近、自分用にして使い始めました!
今まで細めの巾は、使ってたのですが
細めでも、首もとはじゅうぶんあたたかいけど、
大判は、肩からぐるっと巻けて、
包まれるあたたかさ!
カーディガンがわりにまとったり、
ひざかけにしたり、重宝しそうです^^
* * * * * *
庭の梅の木の葉っぱがてっぺんから
日に日に赤く色づいてきて、きれいです。
きれいな色合いを見てると、織りたい秋色の布が
浮かんできますが。。。
これからは、来年春に向けて制作します。
次は、来年3月に東京のギャラリーで
展覧会の予定です。
またお知らせします。
* * * * * * *
読書の秋。
今年は、冷え取りの本、若杉ばぁちゃん、服部みれいさん系、
心屋さん。。。などなどわりと読んでましたが、
ひさしぶりに、小説にもどってきました!
やっぱり小説はいい!!
とてもよかったので、おすすめです。
・「プラネタリウムのふたご」 いしいしんじ
天体や星座に興味がわきました!
独特な世界にひきこまれてしまい、
しばらく遠くの世界へ旅してきたような
不思議な気分になる後味です。
・「僕は、そして僕たちはどう生きるか」 梨木香歩
草木染めしている伯父さんが出てくるお話しだよーと
聞いたので、読んでみました。
はじまりの方で、伯父さんが染材としてイタドリを刈っていて
わ~私もイタドリ染めにつかってるよ、
と思って親しみ感じたのですが。。。
読み終えて、
簡単には語れないような
ふかいメッセージを受け取りました。
この本に出会えてよかったです。
梨木さんの本、他にもいろいろ読んでみたくなりました。