6月の染め

日々・制作, 野草

今年に入ってから、草の水分について考えるようになりました。
晴れ続きの日の草よりも、雨上がりの日の草の方がみずみずしいのではないか。

と思うと、草がぐんぐんとのび、梅雨でしっかり水分を吸った今の季節は
まさに染めシーズン。
あれもこれも身近な草を染めてみたいと思いながら、まずは定番の草から染めてみました。

イタドリ、鉄媒染。
75FFF54D-C314-437C-8AE1-19246ACE6109

よもぎ、ミョウバン媒染、鉄媒染。
A21880B2-9117-4DCF-9767-BF0C6BFF44F0

昨年、夏の終わりによもぎのミョウバン媒染で染めた時、
結構茶味がかってる気がしてました。
去年の染め糸と比べてみると、やはり今回染めた糸より茶味がかっていました。
左2カセが今回染めたもの。右2カセが昨年晩夏の染め。
01C75706-6838-4EAC-BD6C-880D7B5145CE
採集の季節で染め色が違うことは
染めの本を通して知識として知っていたことではありますが
こうして比べられて実感できたことがうれしいです。
もちろん、色の優劣の問題ではなく、私にとってはどちらもが大切ないとおしいよもぎの色。
その時々で染まった色を活かせるように織りたいです。

染め、織り、展示の日々は忙しく
時間をつくって染めるのが精いっぱいで(何年もやってるのにお恥ずかしながらですが)、
前まではあまり気にできていませんでしたが、
草が活き活きとしている時に染める、
あらためて気づけたことが収穫でした。
とは言え、良い環境、良い状況を求めすぎるのも違うかな。。。と思うので
良い塩梅で自然に無理なくやっていこうと思います。