秋の黄色

日々・制作

comments (2)

前に、知り合いの方から、ざくろの皮を乾燥させたものを

いただいて染めたら、渋みのあるしっかりとしたきれいな黄色が染まりました。

その時は、1かせ染めただけでしたが、

この黄色は、秋口のストールにぴったりな色なのでは、とひらめきつつ

季節は巡りました。

今秋、染料店で売っているのを見つけ、また染めてみました。

はじめ、イメージしてた黄色に染まらず、いただきものと売ってるざくろは

種類が違うかもだし、そううまくいかないよなと思いつつ、

媒染を変えて再チャレンジしてみました。

前に染めた色とは、すこし違うものの、それはそれできれいな黄色が

染まりました。

青空の下、ゆらゆらと輝く稲穂のような、にぎやかないちょう並木のような

そんな風景が浮かぶ黄色です。

さっそく、糸を機にかけ、織りました。

新色って、難しいです。これでいいのかわからなくなり、何度も織ってる手がとまりました。

織り上がりが、なかなか想像しにくいのです。

最近、慣れた色ばかりつかってたなと、ついでに振り返りました。

ぱっとした差し色を放り込むのはやめ、ぼんやりやわらかい感じで織りました。

ですが、一枚の中に、素材感や色味の違う糸をこまかく入れて、

深みのある質感となっていると思います。

025

026

008

今週末から始まる、ヒナタノオトさんでの展覧会に並ぶ予定なので、
ぜひぜひ、手にとって見ていただけたらです。

秋にぴったりと思ったざくろの黄色、
織り上がってみて、他の季節の色にも似合いそう!と
早くもまた織りたい。。。

Comment

  • 上品な色ですね、ストールも帯も巻いてみて初めて感じがわかりますね。たとえば首の回りに出る模様と前にたれる部分の色合い一枚の布でみるのと布の表情が、違いますね。グルぐるっと巻いてある写真をみてそうおもいました。

    佐藤典子 | 2013.10.24 |
    • ありがとうございます。
      光沢をおさえ気味の絹糸を使っているのもあり、
      平置きされた状態より、巻いて立体感が出ると、
      絹ならではの光沢がきれいにみえるように思います。
      巻いた時の柄の出方も楽しめますね。

      サトウアキ | 2013.10.24 |

Leave a Reply