カラスノエンドウとスズメノエンドウ
藍の生葉染め
来週から展示が始まります!
今年で3回目となる国立市わとわさんでの
展示が来週から始まります!
「色のお楽しみ」展
4月11日(木)~4月21日(日)
4月16日(火)定休日
11:00~19:00(最終日は17:00まで)
ARTspace&Teaわとわ→HP
東京都国立市中二丁目17-2 B1
・4月11日初日に在廊します!
*毎年好評の三好さん(織)や三森さん(フェルト)のWSもありますので
詳細はお知らせ(NEWS)をご覧ください。
今日は二十四節季の清明。
明るくすがすがしい気に満ちた、光あふれる季節の到来。
ちょっと足をのばして、どうぞお出かけください♪
(地球暦で、毎日地球の位置を動かしています。)
織りためた仕上げ待ちのストール、房作り中!
思えば長年、冬は手先がわれて、カットバンを貼るとつるつるすべって手先に力が入りづらくて
作業がやりづらい季節でした。カットバンもひと冬で2箱位消費していました。
でも、今年の冬は一度も手先がわれず、カットバン貼りませんでした!奇跡の冬!(おおげさですが。)
暖冬のおかげでしょうか。。。これも体質の変化なのでしょうか。。。だったらいいな。
来週には写真を撮って作品をアップできたらと思っています。
陶芸の森の呑みっぷりのいいたぬきさん。
ごくごくごく。
信楽といえば、秋からの朝の連ドラ「スカーレット」の舞台となったことで話題になっていますね。
ここ最近は信楽での撮影も始まっているようで、
どこそこで撮影あったらしいよとか、ちらほら噂をきいたりします。
今日は昼間用足しで外へ出てみると、何やら人が多いなと思ったら、
ぶらり窯元めぐりという企画をやっているようでした。
窯元散策路沿いの窯元がお店びらきしているようです。今週日曜までです。→☆
週末どこかでかけたいな~みたいな方は、信楽散策もたのしいかもしれません^^
スキマの時間
ようやく織り上がりました!
次の経糸へ。
オンラインストアの方もまた
小さな敷物をアップできるように
準備中です!→ ☆
オンラインストア内のブログは
ほぼ毎日更新してます。(たぶん1月まで。)
こちらの方と内容は重複したりもしてますが
よろしければご覧下さい。
ハギレをちくちく縫う時間も気分転換になります♫
年末が近づいてきてなんだか
あれもこれもやれてないな…
とあせります。
ふと目にするものや言葉って
自分に今必要なメッセージだったりするようです。
私が最近、目にした言葉で
スキマが大切、というのがあります。
スキマの時間もなく、
きちきちした時間の使い方だと
大切なことに気づけなかったり
入りこむスキマがあることで
いいことも舞い込んでくることが
できるそうです。
なんとなく前向きな言葉でしたので
共有させてもらいました。
ゆとりを持って大丈夫と言われると
なんだか安心できますね^_^
工房からの風の募集始まりました!
今年、お世話になりました工房からの風ですが
来年へ向けて出展者募集が始まりました!
作り手として活動を進める中で、
今一度自分と向き合い前に進みたい方はもちろんですが
これから一歩踏みだしていこうとしている方にも
おすすめします。
私も初出展の時は、工房を出て三年目、
まだまだ展示の経験も少なく、初めての大舞台でした。
作り手として一歩踏み出し生きてゆくと決めた時、
どんな方と出会いどんな言葉をかけてもらうかは重要です。
工房からの風を通して、
自分と向き合い自分の本当にやっていきたいことを
ひとかけらでも見つけることができたなら、
そこから少しづつ前に進んでゆけると思います。
こんなに純粋に作り手の気持ちをくみとり、
背中を押してもらえるような場はなかなかないです。
気になる方は、応募条件や趣旨を
どうぞよく読んでみてください。→☆