信楽作家市(滋賀県立陶芸の森)

展覧会, 未分類

数年ぶりの野外イベントへの出展です。
この時期にちょうどいいストールや
他にも小物もいろいろそろえました。

お近くにお越しの際はどうぞお立ちよりください。

信楽作家市→

52.3.4.5
am9:00pm5:00
5日は16:00に終了

場所:滋賀県立陶芸の森 太陽の広場

・お客さまの入場開始時間は8:15〜です。

・新名神高速 信楽インターチェンジがETC専用に変更されました。
ご利用の方はご注意ください。

ブース: i6a

 

展示の予定

展覧会

今年前半の展示の予定です。
どうぞよろしくお願いいたします。

〇320日(水・祝)〜414日(日)キッカケッコ琵琶湖疏水店 1
会期中のお休みは無し
時間:10時〜20時(ライトアップ時)
ライトアップの日程がまだきておりませんため、日程によりライトアップ無し期間
(恐らく会期期間中の最初と最後の
34日ほど)は11時〜18時営業予定
滋賀県大津市大門通り4-3

〇5月2日(木)~5日(日)信楽作家市
場所:滋賀県立陶芸の森

〇6月12日(水)~18日(火)近鉄草津店2階プラグスマーケット

 

日本民藝館展

展覧会

今年も日本民藝館展に応募しました。
準入選2点とさせてもらいました。

お時間ありましたら
どうぞお出かけください。

poster_202312_outline[1]

2023年12月10日(日)―12月24日(日)

手仕事による伝統的な工芸品を中心に、日本各地で作られた新作工芸品の数々を展示・販売する、
恒例の新作工芸公募展です。

<出品作>陶磁器・織物・染物・木漆工・ガラス工・紙工・金工・竹工・藁工 他

西館公開日 12月13日(水)、12月16日(土)、12月20日(水)

入館はオンラインによる日時指定・事前予約制となります。

特別展 – 展示 | 日本民藝館 (mingeikan.or.jp)

今年は初めて講評会にも参加させてもらいました。
とても勉強になりました。
素材選び、色づかい、構成力、技術、
総合力なんだなとあらためて感じました。
自分の作品を客観的に見る良い機会でした。
これからも頑張っていきます。

「ふゆのおくりもの」展(ギャラリー陶夢/信楽 滋賀)

展覧会

今年最後の展示は信楽の陶器のお店での展示です。
贈り物にぴったりの陶器がたくさん並びます。
私は敷物や小物を中心に出品させてもらいます。
会期も長いですので
お天気の良い日のドライブがてらに
どうぞお立ち寄りください。
併せて信楽散策もおすすめです!

27106F20-EC85-447F-A708-7A890E6DC3C9

6327FAA4-8FCB-4DD3-9FC9-0E55F0DD955B

「ふゆのおくりもの」展

あたたかな料理をのせる器、土鍋や耐熱皿、グラタン皿、
来年の干支、お正月料理の器。
特別な日も日常づかいにも
これからの季節につかえる器をそろえて
お待ちしています。

会期:12/1(金)~12/29(金)

場所:shop&gallery陶夢
陶夢-gallery-(@toumu65) • Instagram写真と動画

529-1836 滋賀県甲賀市信楽町柞原65

時間:10001700

*定休日 水曜日

立木雄次
山内卓夫
(賛助出品 草木染め手織りの布 佐藤亜紀)

3650EC0A-90B7-406E-A221-361441002372

1F6E98D8-B729-423C-991E-8C752CC23F88

22B9E161-5902-4A51-AF3D-12020FEA8530

「一期一会の工芸」展(彦根 清凉寺/滋賀)

展覧会

井伊直弼の楽しむこころ「一期一会の工芸」展

  • 日  時:令和5年11月17日(金)~20日(月)
    午前10時~午後4時まで (最終日は14時30分まで)
  • 場  所:彦根清凉寺 講堂  滋賀県彦根市古沢町1100
  • 併催 清凉寺様企画イベント

座禅体験   11月19日(日) 9:00-(初参加の方は8:30-)
座禅体験 講堂二階 参加費200円
清凉寺様は歴代井伊家当主も参禅した研修道場です。

フルートアンサンブルの楽しみ   11月19日(日) 14:00~

彦根ゆかりの音楽家の皆様が演奏されます。
参加費@2,000円 連絡先:080-4012-7738

文華舎さんの企画です→

最終日に在場します。

秋の散策がてらどうぞお立ちよりくださいませ。

E0C0DF71-4297-4826-A4D5-816C4DA28622

20AAC497-B0A2-4EB0-AE1D-CE021B8A13E3