「ふゆのおくりもの」展(ギャラリー陶夢/信楽 滋賀)
今年最後の展示は信楽の陶器のお店での展示です。
贈り物にぴったりの陶器がたくさん並びます。
私は敷物や小物を中心に出品させてもらいます。
会期も長いですので
お天気の良い日のドライブがてらに
どうぞお立ち寄りください。
併せて信楽散策もおすすめです!
「ふゆのおくりもの」展
あたたかな料理をのせる器、土鍋や耐熱皿、グラタン皿、
来年の干支、お正月料理の器。
特別な日も日常づかいにも
これからの季節につかえる器をそろえて
お待ちしています。
会期:12/1(金)~12/29(金)
場所:shop&gallery陶夢
陶夢-gallery-(@toumu65) • Instagram写真と動画
〒529-1836 滋賀県甲賀市信楽町柞原65
時間:10:00~17:00
*定休日 水曜日
立木雄次
山内卓夫
(賛助出品 草木染め手織りの布 佐藤亜紀)
「一期一会の工芸」展(彦根 清凉寺/滋賀)
井伊直弼の楽しむこころ「一期一会の工芸」展
- 日 時:令和5年11月17日(金)~20日(月)
午前10時~午後4時まで (最終日は14時30分まで) - 場 所:彦根清凉寺 講堂 滋賀県彦根市古沢町1100
- 併催 清凉寺様企画イベント
座禅体験 11月19日(日) 9:00-(初参加の方は8:30-)
座禅体験 講堂二階 参加費200円
清凉寺様は歴代井伊家当主も参禅した研修道場です。
フルートアンサンブルの楽しみ 11月19日(日) 14:00~
彦根ゆかりの音楽家の皆様が演奏されます。
参加費@2,000円 連絡先:080-4012-7738
文華舎さんの企画です→☆
*最終日に在場します。
秋の散策がてらどうぞお立ちよりくださいませ。
「いとうつくしきもの」展 (石山寺/滋賀)
10月の展示のお知らせです。
「いとうつくしきもの」展
10/13(金)~16日(月)
午前10時~午後4時まで
大本山 石山寺 明王院
〒520-0861 滋賀県大津市石山寺 1 丁目 1 番 1 号
電話 077-537-0013
大本山 石山寺 公式ホームページ (ishiyamadera.or.jp)
出展
吹きガラス 神永朱美
信楽焼 栗田千弦
草木染手織り 佐藤亜紀
切り絵 Aika
信楽焼 河島佳奈
(特別参加)木彫 伊原栄一
展示会への入場は無料です。
但し、石山寺様への入山料(大人一人)600 円をご志納ください。
主催:NPO法人文華舎
秋の散策がてら、どうぞお越しください。
秋色の作品をそろえて心よりお待ちしています。
紫陽花ヶ浦3丁目(近鉄草津店/滋賀)
今年も近鉄草津店での企画展に参加させてもらいます。
紫陽花ヶ浦3丁目
ーきっかけは、あなたでしたー
紫陽花の咲く湖畔に優しい雨が降る6月。
雨露に濡れて、花々の色彩が鮮やかで麗しくて、
そんな景色、君で気付いた宝物
いつもなら気が付かずに通り過ぎていた。
あなたがきっかけをくれました。
見慣れた景色なのにふと美しいと感じる瞬間、
こういう見方をしたことがなかったと思える瞬間、
いつもなら気が付かないことも、
作り手との会話のなかで 新しい発見があるかもしれない
この一週間が、
心の籠った作品との出会いのきっかけとなってくれますように。
雨露に輝く紫陽花ケ浦3丁目を、どうぞお愉しみください。
近鉄百貨店 草津店
2階 プラグスシガコレクション
2023年6月14日(水)~6月20日(火)
10:00ー19:30
(最終日は17:00まで)
陶芸 栗田 千弦
草木染・手織り 佐藤 亜紀
切り絵 L‘atelier Aika
吹きガラス Glass Rin`o
カフェ&ギャラリー KIKKAKEKKO
吹きガラス glass imeca
今年は紫陽花でいっぱいの売り場にて
お待ちしています!
*11:00~18:00頃まで全日在店しています。
一枚の布が織りなす季節の光景 (三方舎書斎ギャラリー離れ/新潟)
来月は新潟で展示があります!
お近くの方、どうぞお気軽にお越しください。
「佐藤亜紀展−一枚の布が織りなす季節の光景−」
会期:5/13(土)〜5/21(日) ※会期中定休 5/17(水)
時間:11:00-17:00
会場:三方舎書斎ギャラリー・離れ
住所 〒956-0864 新潟県新潟市秋葉区新津本町3丁目4−22
電話 0250-25-3939
https://www.instagram.com/sanpousha/
先日、三方舎ギャラリーの方が我が家のアトリエへ
取材と打ち合わせに来てくださいました。
とても熱心に作品やその背景となることについて
見て聞いてくださりました。
その時のことを連載でnoteにまとめていただいています。
どうぞご覧ください。