今年もよろしくお願いします。

ご挨拶, 展覧会, 日々・制作

comments (0)

1月も後半になってしまいましたが、
今年もよろしくお願いします。

一日一日を大切に
季節のうつろいを感じながら、染め織りしごとに励んでいきたいと思います。

新年、織り上がり。
bb964aa660a77c07-photo

 

*1月21日(火)~2月1日(土)
札幌のギャラリー、クラフトの畑Agerさんにて
「手紡ぎ手編み 長谷川紫津江の贅沢セーター」展に
2点ほどですが、シルクウールストールを出品させてもらっています。
お近くの方、どうぞよろしくお願いいたします。
クラフトの畑Ager
〒060-0002札幌市中央区北2条西2丁目26道特会館1階
℡&FAX 011-251-3390
営業日 火曜日〜土曜日
営業時間 AM11:00~PM6:00
定休日 日曜日・月曜日。他不定休あり
4101ae1a8eceb500-photo

 

こちらでのお知らせのタイミングを逃してしまいましたが
今週の土曜日は千葉の市川のギャラリーらふとで
枇杷の葉染めのワークショップをします。
(定員には達しています。)
ご参加下さる皆さま、ありがとうございます。
当日は、豆汁下地処理をしておいた
木綿糸を染めます。
楽しい一日を過ごしましょ~!

昨年秋の晴れた日に豆汁下地の作業をしておきました。
6b3fea5eddeb89d1-photo

e69b1f771fc47c83-photo

96b0b4a49f9588e5-photo

8ddf2047d7f81306-photo

今年一年ありがとうございました!

ご挨拶

comments (0)

数えてみれば、自分の制作を始めて今年で10年目を迎えることができました。
続けてこれたのは、まわりの応援してくださる方々のおかげです。
作品を使ってくださる方には何よりの大きな励みをいただきました。
がんばっても結果につながらず、自分の制作に自信がもてなく落ち込むこともありましたが
またお仕事をいただけることで、また前を向いてがんばることができました。
ひとつひとつのことに感謝の気持ちでいっぱいになります。
ゆっくりの歩みではありますが、これからも前へすすんでいきたいと思います。
次の10年は新しいチャレンジもしていきたいです。

まずは来年は新しい企画もはじまります。
これからもどうぞよろしくお願いいたします。

新しい年が皆さまにとっても幸せな年でありますように。。。
よいお年をお迎えください。

C5B6D266-EC2D-4EED-A6BE-DBC922F798B7
年末にすこしひと休みで
家用の鍋つかみをようやく縫いました!
25072D82-3988-472C-B1F0-FE3A6BF4C26E
土鍋おでん。
BB2AEE8B-5D34-4432-BAAA-B01E32A8835E
寒い日のあたたかなものをいただくことの幸せ。
空が美しいと思う幸せ。
風がここちよいと思う幸せ。
日々のささやかな幸せを感じれることを大切にしたいと思う。

今年もよろしくお願いします。

ご挨拶

comments (0)

今年もよろしくお願いいたします。
なごやかで笑顔の多い年となりますように。
(喪中のため、新年のご挨拶は控えさせてもらっています。)

年末年始は新潟の実家でのんびりしてきました!
まだまだ本降りではないですが雪が積もっていました。
87086CA8-292A-4517-88BA-E257B45E0F84

木造の小学校。
797C47C9-53FC-408D-9ACC-91EEF712BEA8

A8AC548C-AA40-464C-B8E9-0DAE68BFFAAF

292CF9C0-C3C3-4DF2-AFF5-7FE9D0496D29

毎年楽しみにしている辻中育子さんの写真カレンダーです。
今年は写真の展覧会するそうで楽しみです。こちらでもお知らせします。
0F8D7E78-BEA8-409C-A67B-2801949794AA

 

 

ありがとうございました!

ご挨拶

comments (0)

今年もあとわずかとなりました。

今年は新たな地で一歩踏み出した一年でした。

お世話になりました皆さま、

いつもブログを見て下さる方、

本当にありがとうございました。

新しい年が皆さまにとっても

すこやかな良い一年となりますように…

これからもどうぞよろしくお願いいたします。

6CA070CD-3F14-44E4-9399-B80E343EA2BE

新潟の実家に帰ってきまして

のんびりな年越しを過ごしています^ ^

5D5C6103-5E0A-491C-8943-B7C70F83172A

 

今年一年ありがとうございました。

ご挨拶, 日々・制作

comments (0)

あれから、ようやく引っ越し先が決まりまして、
来週、引っ越しをします。

滋賀県の信楽の方へ移住します。
ずっと引っ越しのことは考えてたのですが、なかなか踏みきれず、
やっと引っ越しすることになりました。
信楽と言えば、陶器の産地で有名ですが
京都で親しくしてる陶芸家の友人夫婦が信楽の方で
家を探してて、私もそれに便乗するかたちで
友人が私の分の家も探してきてくれました。
(友人にはいつも制作や生活のことやらいろいろ相談しあってて
今回の家のことでもずいぶんお世話になりました。深謝。)
下見に行ったり、新居は古い民家なので掃除に行ったりしてきましたが
信楽はのどかで空気がきれいで、気持ちがおだやかになるような場所です。
ただ、冬は寒いよーって聞いてます。
一番の寒さに向かう季節の引っ越しは
どれだけ寒いんだろーって不安にもなりますが、
田舎暮らしの生活の知恵をすこしづつ身につけて、
身体をあたためる生活を実践できたらと思います。

急きょ決まった引っ越しでしたので、まだごく一部の方にしか
お知らせできてなく、お世話になってる皆さんにご挨拶がまだできてなく
すみません。

今住んでる家は、染織工房から独立してからの
8年近く住みました。
この家で一歩づつ前へ進んできた時間を思うとちょっとさみしくもあり、
感慨深い気持ちになります。
この家とこの家のご縁をつないで下さった方々に心から感謝しています。
今、新しい名刺をお願いしてつくってもらっていますが
活動初期から使っている名刺には、「手織り」しか書いてないです。
働いていた染織工房では化学染料の染めをずっとやっていて、
個人で制作を始めた頃は、まだ草木染めでやっていく自信というか決心ができてなかったので
名刺に「草木染め」が入れれませんでした。
でも、庭に枇杷の木や梅の木など染めの材料になる庭木のある家に住めたおかげで
自然と草木の染めだけで制作するようになってました。
新しい名刺には、「草木染め 手織り」と入れてもらいます。
今こうして染め織りを続けられてここまでこれたのは、この家のおかげです。

今日、庭に出たら、かわいらしい水仙が咲いてました。
引っ越し準備が果てしなく終わらないような気持でしたが
元気をもらいました。無事に年越しできるようにがんばります。
715d594db55f25e3-photo

いつもブログを見てくださる皆さまも
本当にありがとうございました。

引っ越しの関係で、12月25日~1月10日位まで
PCがひらけなくなります。メールも見れなくなります。
新居でインターネット回線が開通するまで、お休みさせてもらいますが
また新しい暮らしのことなどかいていけたらと思います。

来年もどうぞよろしくお願いいたします。

皆さまにとっても、新しい一年が
幸せでありますように。

a7f010b1701f2010-photo

1 2